note products main top画

◆note

2024年12月31日(火) 用済みの英雄

 ……というものが大好きで、ことが済んで排除されるもよし、上手く立ち回ることに全神経を消耗するもよし、疎まれるとわかって姿を消すもよし、後世情報をいじり回されるもよし、とかく人が人扱いされない且つそれが元を正せば憧憬や善意によるものだというのが非常にハレンチだなと思うわけです。

 阿武山古墳の調査が進んでいるせいか中臣鎌足のWikipediaが藤原鎌足のWikipediaになった話とか超シコいですね。見ました? 資料としてシンプルカスな天智天皇のWikipediaとも比べてあたし興奮しちゃった。
 FE紋章もあんなん絶対マルスの墓荒らされるし、魔装機神だってマサキの正しい情報1個も残らないですよ。私達が彼らと同じ時間を生きていないから楽しめるギャップ一生しゃぶっていたいですね。


 機動戦艦ナデシコ観終わりました。あとで劇場版もみます。
 好きなキャラたち。

 ドタバタコメディと戦争の混迷・悲喜こもごもの相性がこんなに良いとは思わなかった……。感情表現の妙と合わさってずっと見応えがあった。観づらい構成は散見されましたが、それも含めて作品の魅力かなと。
 ヒカルちゃんとウリバタケのくだりと、アキトとゲキガンガー3、最終回予告の「僕たちは右や左に曲がりたかったわけじゃない、ただどの道も僕たちの道じゃなかった」良かったです。ムネタケのくだりもよかったなー。
 それにしてもウリバタケは本当にオタクの思い描く理想像だな。どうせ竿役だろ。


 イメソン100本勝負を読んだ2ピから「こんなんやるならブログ移行とか絶対無理だぞ……」と苦言を呈されました。文字数制限にひっかかりそうではありますね、アップ前後でスクロールバーのサイズが激変しましたからね。

 感想としては「20くらいで100あることに気づいたけど後に引けなくてそのまま読んだら空が白んでた」とのことです。ごめんて。
 あとアンサーに「マサキは友情を知らなかったからその先にある恋愛を知らないだけだと思う」と解釈をくれたので、え!? 戦乱の中で友情を育みつつシュウシラカワからのアプローチを受け肉体関係を続けた先に恋愛を知りウェンディのことも改めて意識しだしてアプローチに明確な返答をしていないのをいいことにウェンディとの逢瀬を重ねるけど事あるごとに無自覚にシュウシラカワといるときの癖が出る、ウェンディはそれに嫉妬も覚えるけど同時にウェンマサの攻めとしての自覚も芽生えてマサキを翻弄/屈服させる喜びを感じ始めその一連の流れを後方腕組元彼面で眺めるシュウシラカワとそれら何も知らずに「ウェンディ、いつも笑ってくれるな……」と呑気に浮かれているマサキ!?(ここまで一息)
 おれはシュウシラカワとウェンディに挟まれるマサキの3Pを描きたいと長らく思っているからな。シュウシラカワとウェンディの共同作業見たいし、好きなものはシェアしよう!

 年末年始サイトを諸々いじる予定なので挙動等気長に生暖かく見守ってください。


 1月インテのサークルチケットが届きました。サークルチケットが届いているのに原稿がほぼ白いのは初めてで笑っています。てゆーかこれ打ってる時点でも白いです。なんとかなるなるガダルカナル。

 インテから先のイベント参加はなんにも考えていません。魔装機神で描いていますよ!! というアピールのために参加しているところもありましたが、いまの魔装機神二次創作界隈は充分人がいるしまったりやります。年1くらいでは遊びに行こうかな。

↑最上部へ

------------------------------

2024年12月22日(日) イメソンリスト100本勝負

 ちょっと早いですがメリークリスマス! マサキとシュウシラカワのことを考えるのに使っているプレイリストことイメソンリストに登録されている楽曲が溜まったので語ります。ではやっていきましょう。

 歌詞はイメソンポイントの高い箇所を緑字で引用。収録CDは参考程度に圧のプレイリストの元になっているデータから。曲順に意味はありません。



No.1
夜の本気ダンス「Sweet Revolution」(夜の本気ダンス「Fetish」収録)

愛で縛られてはあがりを見失う

 This is MY シュウマサイメソン。と言いつつリューネを含めてもいい。EX主人公ズなんですねつまり……ビアン総帥を含めた4人の関係性は無限に飯が食えますからね。みんなでダンスするMVをつくろう。


No.2
P.I.N.A.「レッド・パージ!!!」(EXIT TUNES PRESENTS「私とボカロのある日常」収録)

それは、とても、悲しいじゃないか

これはバッドエンドです。マサキに先立たれるシュウシラカワも無限に食えますからね。自分を闇からすくい上げてくれる存在がもういないことに莫大な不安を覚えながらたった一人で世界と対峙するさまは美しい。二度と踏み外せない道を一人凍えて歩むシュウシラカワの外伝、無いか?


No.3
UNISON SQUARE GARDEN「I wanna believe、夜を行く」(UNISON SQUARE GARDEN「harmonized finale」収録)

快進撃ならちょっと待っててよ

ライト付きヘルメットをかぶるマサキとチェーンライトを巻かれたシュウシラカワのイメージです。動と静です。


No.4
石鹸屋「デカルトの向こう側へ」(石鹸屋「境界観測 The Border Observation」収録、原曲:上海アリス幻樂団「シュレディンガーの化猫」)

ヨコシマだと自覚しても __もそうならいいと願う

 __には歌唱「あなた」と「きみ」が重なります。あら~。初対面には取り敢えず「君、」と声をかける第2次あたりのちょいキザマサキに夢を見ている。マサキは絶対自分のこと立てばハンサム座れば美形歩く姿は快男児だと思っている。間違ってはいないが大人しくしていればの話である。波瀾万丈からレクチャ受けてこい。
 ていうか秘封倶楽部じゃねーかというツッコミが聞こえてきますが違うんですよ(オタクの口癖)。蓮メリとシュウマサはだいたい点対称なので蓮メリにとっての幸福がシュウマサの不幸であり逆もまた然りなんですね、今回はシュウマサ文脈でこの歌を聴くのでハッピーエンドというわけです。相容れなさはシュウマサの救い。


No.5
UNISON SQUARE GARDEN「Nihil Pip Viper」(UNISON SQUARE GARDEN「Nihil Pip Viper」収録)

カスタマイジー愛を謳ってくれ、謳ってくれ!

 大体この曲辺りから圧とUSGは袂を分かつというか、ダッサ〜〜という感じなんですけど、元々USGってダサいんですよ。ダサさをポップにロケンローするのが魅力だったわけで、その視点から見るとこの曲はUSGの最高傑作と評していいのです。だからいつも眉間にシワ寄せてこの曲をリピートしているのです。
 マサキやシュウシラカワも彼らなりの汚点欠点問題点を持っているそれと同時にあるいは表裏一体に唯一無二の魅力がある、それは僅かな悪臭を含んだ良質な香水のようなものだという話です。


No.6
UNISON SQUARE GARDEN「Phantom Joke」(UNISON SQUARE GARDEN「Phantom Joke」収録)

裏腹は暴かなきゃ 結末の理路は不整然

 とっ散らかった場所にしかないものがあるし、ユートピアには何も無い。


No.7
NUMBER GIRL「桜のダンス」(NUMBER GIRL「SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT」収録)

泣きたくなるくらい せまい中に入るのはよそうと思う

 春の上野公園って汚えんですよ。爛漫の桜の花が霞むくらい汚い。その猥雑さに吐きそうになるために一度は春の上野公園に行こう。


No.8
光宗信吉「天然同胞宮殿遠近法の書」(「少女革命ウテナ 体内時計都市オルロイ」収録)

わたし…あなた…天然…
天然…天然…自在…自存…

 魔装機神第一章初見の頃からシュウマサっぽいなーと思っていた歌。明らかに相容れないからこそ気兼ねなく側にいられることもある。


No.9
THE KEBABS「すごいやばい」(THE KEBABS「THE KEBABS[スタジオ録音盤]」収録)

今 通り雨がこぞって歌う ファンファーレみたいだ

 THE KEBABSはライブ中の即興で歌を作るので歌詞がとてもプリミティブなんですが、言葉を尽くすよりかえってダイレクトに感情が伝わるときもある。尤もこの「すごいやばい」は曲名に反して比較的順当にリリカルなんですが……。なんにせよプラーナやポゼッション、ファミリアの概念って多分に原始的な力を頼みにしているはずなんですね。理屈の先の理屈以前へ。


No.10
あさき「天庭」(あさき「天庭」収録)

神火はいつでも貴様らの背中を焼いている

 何に振り払われても戦うこと、そのやり方では報われないとしても、伝える術を他に持たないのだ。


No.11
UNISON SQUARE GARDEN「等身大の地球」(UNISON SQUARE GARDEN「UNISON SQUARE GARDEN」収録)

都合よく全てを水に流したがこの傷だけは消えない

 恋の語源は乞いです、何かを求めることすなわち恋。対個人でしか使わないなんて狭量でしてよ。


No.12
ふなむし「アリス狩り」(黑靴下研究會「無精卵」収録)

貝殻を踏み砕くあの感じ

 このフレーズは山岸凉子『日出処の天子』に表れる仏のイメージとも重なり悲劇的ですよね。ほろびるしかなかったものたちをほろぼしていく営みは「なぜ」「どうして」を際立たせていく、他に可能性が無いから。暴力に合理的な理由などなく、それ故にいつでも合理的な理由を探してしまう。
 シュウシラカワはもう傷つきたくないんだろうなあと、たまに思います。


No.13
Cocco「箱舟」(Cocco「羽根 ~lay down my arms~」収録)

あぁ 愚かだと 笑って

 優しさとは赦すことでなく、赦しが要らないことです。


No.14
パスピエ「開花前線」(パスピエ「わたし開花したわ」収録)

真実に色づいた花は なんて美しい

 希望と言うには色々ズルどろむき出しな存在を頼みにする日々を青春と名付けよう。グランゾンって花とか宝石みたいでめっちゃ可憐な機体デザインですよねって何度でも言うからな。超合金グランゾン、お待ちしております。ネオグランゾンよりグランゾン派なんです。


No.15
UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」(UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」収録)

世界中を、驚かせ続けよう。

 「等身大の地球」を持ってきてシュガビタを持ってこないことあります~~????? USGのオタクでない皆様にご説明しますと「シュガーソングとビターステップ」は「等身大の地球」みたいな曲また作ってと言われたUSGのアンサーです。イントロで察せた人はオタクの才能があるんじゃないでしょうか。
 これもね、リューネを交えてわちゃわちゃやってるときのイメージです。理解されない感情を理解しないまま受け止めてくれるでしょう、という甘えを許し合っていこう。


No.16
相対性理論「小学館」(相対性理論「シンクロニシティーン」収録)

MONSTERの最終巻 謎解きまかせてBABY

 描いたので言うことはないです。


No.17
「熱風!疾風!サイバスター」(「スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL サウンド ストーム」収録)

(instrumental)

 魔装機神のアレンジがいちばん好きですね、バタフライ・エフェクト! って感じで。イントロに戻る瞬間が特に良い。循環する不定形はいいぞ。
 魔装機神本編でマサキが懊悩から立ち上がったときにBGMがこの曲に変わるのがサイコーでしたね。曲名の表すとおり、魔装機神操者の境地に至ったマサキのテーマなんだと思います。


No.18
「ダークプリズン」(「スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL サウンド ストーム」収録)

(instrumental)

 高貴と焦燥と優美と不穏、そして確固たる意志。シュウシラカワのテーマとして完成されている。
 最初は邪神絡みの曲と解釈していたんですが、数多の突出した能力を持ちながら平穏に暮らしたいシュウシラカワから見れば人の世はそこかしこが檻なわけで……EXシュウの章冒頭の引用文も踏まえ、彼に安息の地は無い。せめて風でも共連れにしよっかね……あっ『ツァラトゥストラかく語りき』はだいたいシュウマサの話をしていましたよね(俗物の感想)。


No.19
「ラ・ギアスの風(アレンジバージョン)」(「スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL サウンド ストーム」収録)

(instrumental)

 この湿り気はとてもぼくのかんがえているさいこうのマサキといった風情でイチオシです。生は湿り気と古代ギリシア哲学にも語られている。そして湿り気だけだと腐るんで、からっ風としての「熱風!疾風!サイバスター」もあるってこと。


No.20
熱風! 疾風! サイバスター(「スーパーロボット大戦 ボーカルコレクション ROBONATION.1」収録)

過去も未来も 現在の オレが守るのさ

 闘志全開でいいですね。EXマサキの章でシーブック達と戦えるとわかって喜ぶ血の気の多いマサキが大好きなんですよ。戦争の残酷さを嫌いながら戦闘は純粋に楽しくて仕方ないマサキが大好きなんですよ。悩んで吹っ切れてまた悩む、断続的な堂々巡りを愛でている。


No.21
ふなむし「聖Null」(NO TOUCH RECORDS「プライマリカルチャー」収録)

傾いた天秤の上
謎かけのパノラマ視

 2度目のサビの大回転が最高に第3次のシュウシラカワとマサキなんですよ、私第3次まだやってないけど。シュウシラカワは死ぬ瞬間にマサキのことを好きになったと思う委員会の方から来ました。以後よろしくおねがいします。


No.22
ズーカラデル「アニー」(ズーカラデル「リブ・フォーエバー」収録)

ねえ 素晴らしくないけど 全然美しくないけど

 これは魔装機(神)操者のテーマですね。苦しみに満ちた世界をそれでも護る人たちの歌。淡い期待を胸に何度裏切られても手を離さないでいましょうね。


No.23
UNISON SQUARE GARDEN「三日月の夜の真ん中」(UNISON SQUARE GARDEN「リニアブルーを聴きながら」収録)

二人の明日を歌ってもいいよ もうすぐ夜は明けるみたい

 先に断っておきますが圧は「Bee side Sea side ~B-side Collection Album~」収録のB.C mix版とは和解できていないのでそちらの話は知りません。
 街灯が照らす夜の公園で逢引をするイメージです。フェンスにからむ花を見たり、星の連なりを適当に指でなぞったりしながら夜明けを待つんですけれども、待ちきれなくて空に飛び立ってしまえばいいと思う。


No.24
UNISON SQUARE GARDEN「ギャクテンサヨナラ (B.C style)」(UNISON SQUARE GARDEN「Bee side Sea side ~B-side Collection Album~」収録)

存在証明なんてもの俺には間に合ってますもの

 これはB.C styleの透明感ある斎藤宏介ヴォーカルでいきましょう。
 マサキのお調子者設定、サイフィスとの関係を思うにいい塩梅ですよね。サイフィスがアーカーシャを持つ都合上周囲の波に漂うことは確固たる自我と並んで重要な要素のはず。境界線を明瞭にしたり曖昧にしたりするその明滅がなんとなくきれいだなとはマサキを見ていて思います。


No.25
Syrup16g「空をなくす」(Syrup16g「動脈」収録)

上なんて何も無いけど

 人はだいたい通奏低音です。ベースにある暗ったい感情に合うきれいな音を足すのです。人は暗黒面が真、というのは「やっぱ音楽はバスドラが命だよね」程度の話ですよ。


No.26
UNISON SQUARE GARDEN「水と雨について」(UNISON SQUARE GARDEN「流星前夜」収録)

変わらない信号

 未召喚ifです。描こうと思って3年経っているから諦めてきた。


No.27
谷山浩子「わたしじゃない月のわたし」(谷山浩子「心のすみか」収録)

これが月の炎 月の心
月の恋 なんて青い

 マサキが恋愛感情を覚えない(家族愛と判別できない)というのが好きなんですよ。その設定公開されたの多分OG以降じゃないですか? いやまあ、オレにだって……わからないことぐらい……ある……。最近……難しい……。
 ともあれマサキにとってあらゆる人々は等しく有価値である種無価値(→他と比較した特別な意義=価値を見出さない)。これはマサキを好ましく思う人にとっては酷薄な「救い」だし、マサキ自身もまた恋をしたくないわけではないし、元来価値観が旧弊なとこがあるので苦痛の種としているように思う。
 じゃあ彼が恋を覚えたらみんな楽になるかってそんなことは当然無く、ただ憧れとしてちかちか漂う恋心をそれぞれ瞳を輝かせたり眉を顰めたりして眺めている。


No.28
きくお「夜のうた」(きくお「きくおミク3」収録)

さあ歌おう さあ 生きよう

 シュウマサって夜のイメージない!?!?!? 夜って一般に自由の時間ですからね。


No.29
ふなむし「懲役5センチメートル」(黑靴下研究會「こわかったね」収録)

霧切り裂く詩をかざして

 そもそもホーリーロリータロックとシュウシラカワの相性が悪いわけないんだ。夕闇の忍び寄る赤い空。相性が悪いわけないんだ。
 シュウシラカワの魅力の一つは諦めの悪さですよね。マサキはせいぜい頑張ってくれ。


No.30
ふなむし「さなちゃんのサナトリウム-S字結界下聖母子結紮-」(黑靴下研究會「こわかったね」収録)

こんなになって
ブレザーのワッペンなんて
いちばん初めに剥がしていたし
髪だってほどいて
誰にもわたしだってわからないはずなのに
必ずみつけだされて
必ずりょうじょくされる

 剥奪された過去はいつまでもぽっかりと口を開いてそこに在る。埋まることはない。


No.31
谷山浩子「薔薇の歌」(谷山浩子「カイの迷宮」)収録

忘れているのは ほつれた糸のことじゃない

 サイフィスと同化するマサキの妄想はオタクの鉄板だと思うんですけど(雑主語)、サイフィスと共にラ・ギアス全土を管轄する元REB現名称不定(※地域と時代による)巨大コンピュータに組み込まれて肉体は生体ユニットだし自我もだいぶ溶けたマサキのところに得体の知れないウイルスが侵入してきて「随分掛かりましたねぇ……」「サイフィスまで巻き込まれては、さすがに骨が折れました」って声だけが聞こえて肉体を捨てたシュウシラカワと再会する回、あるんじゃないですか? 題は「デモン・ハック」。


No.32
Cocco「コーラルリーフ」(Cocco「サングローズ」収録)

見えなくなってしまう日は
あまりにも早く
やってくるから

 まだ人を諦めるには早いと信じられるから、シュウシラカワは人を育てるのが好きなんだろうなーと思っています。サフィーネに詩を作らせる回とかよくないですか? 色欲は単に発散させるのみにあらず朗詠にも向いているとかなんとか言って。淫乱文学少女サフィーネ、かなり性癖に来る。


No.33
アーバンギャルド「ときめきに死す (Hell's mix)」(アーバンギャルド「メンタルヘルズ」収録)

恋に生きて、
ときめきに死ね。

 引用は歌詞からではなくHell's mixのために録られた朗読部分の書き起こしです。
 シュウマサの感情が愛とか恋じゃなくたって高揚とか興奮とかはぜったい入っているのでオタクはそれでいいってワケ……。


No.34
上坂すみれ「筐体哀歌」(上坂すみれ「ANTHOLOGY & DESTINY」収録)

理解などしなくていいけど
寂しくはさせないでくれる?

 シュウシラカワとマサキ、相互理解って相手が誰であれ一生できないことを自覚・受容できる人らだからいいんですよね。いやマサキは日によるな。


No.35
ポルノグラフィティ「ネオメロドラマティック」(ポルノグラフィティ「PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary“ALL TIME SINGLES”」収録)

最後まで付きあおう
僕が果てるまで 最高のエンドに
辿り着けるから

 処女ではないシュウシラカワ(攻め)と童貞ではないマサキ(受け)だいぶ良さを感じるんですけどわかります? ということでこれはマサキ視点なんですよ。諦めの悪いシュウシラカワがそれでも力を緩めてしまったとき全力で横っ面をぶん殴るマサキだから大天才は彼のことが好きなんです。


No.36
谷山浩子「ガラスの巨人」(谷山浩子「HIROKO TANIYAMA '80s」収録)

悲しみが攻めてくるよ

 「HIROKO TANIYAMA '80s」はアレンジがシングルVer.です。アルバムVer.は人気のない丘から二人で街を見下ろすイメージ、シングルVer.は賑わう街中から巨人がすうっと立ち上がるイメージで聴いていて、どっちも好きなんですが今回は後者で。魔装機神はずっと人混みのイメージなので。


No.37
XIIX「E△7」(XIIX「White White」収録)

転がるビー玉の中 僕の全ては奪われてる

 これは恋! LOVE! アイウォンチュー! って感じですね。馬鹿みたいだと思いつつ、悪い気分じゃないからたちが悪い。
 私の中でマサキにはバラードが、シュウシラカワにはロックが似合う。


No.38
Cocco「寓話。」(Cocco「ベスト + 裏ベスト + 未発表曲集」収録)

たとえ守りぬいても ああ
いつか虹は消えてしまうから

 シュウシラカワはマサキが危機に陥ってもそれが深刻でない限り本人の成長の機会として放置すると思う。そしてマサキはそれを知らない。


No.39
XIIX「Light & Shadow」(XIIX「White White」収録)

回り道は好きじゃない 道無き道を行け

 シュウマサって同衾した翌朝毎回後悔とか反省とか虚しさとかに苛まれてたらよくない? そのくせ相手の身支度とかをぼんやり見ているうちに有耶無耶になったらよくない?


No.40
Cocco「夢路」(Cocco「クムイウタ」収録)

幼い家族を
まぶたに焼いて

 シュウシラカワもマサキも幼少期も幼少期はわりと仲睦まじい家庭で育ったと思うんですけど本人らの自我が確立するに伴って徐々に綻びが生じてきたんじゃないかなと。彼らの目に観測されるようになって崩れてきた。マサキはそれでも家族が大切だったと思いますけど。


No.41
UNISON SQUARE GARDEN「Own Civilization (nano-mile met)」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

馴れ合いならば他所で頼むぜ

 MODE MOOD MODE聴きながら魔装機神のこと考えるの楽しいですよね。というわけでアルバム全曲です。よろしくお願いします。
 人懐っこい孤高、というのが「Dr.Izzy」~「MODE MOOD MODE」頃のUNISON SQUARE GARDENのスタンスだったと思うんですけど、魔装機神のキャラクター達もかなり人懐っこい孤高をやっている。軒先は貸し出すけれど母屋には滅多に人を入れないというか、簡単に暴かれてたまるかよ/近くで見たきゃお好きにどうぞ、のバランスの上にある。この距離感は素敵だなー。


No.42
UNISON SQUARE GARDEN「Dizzy Trickster」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

この高揚感は誰にも奪えない

 EXシュウの章は、オリジナルキャラは元より版権キャラたちも多少なりともシュウシラカワの人間的魅力に惹かれているっぽいのがいいんですよね。マサキの章・リューネの章の自軍はもっと寄せ集めっぽいんですがこっちは総数が少ないこともあって身内感が強い。クワトロがいつもの聖母癖の話をするのを全力で聞き流すシュウシラカワもいるかもしれない。そこにアハマドが「無知な女など要らん」などと介入してきてライラと並んだカクリコンが静かにハラハラしている。


No.43
UNISON SQUARE GARDEN「オーケストラを観にいこう」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

今回も少々だけ

 リューネが「総帥の娘」ではない自分を見てくれたマサキを好きになるというのは、彼女のこれまでを仄示しているわけで。何をしても圧倒的に開かれたままの父親との間の差/溝が嫌だったから何かとわがままを言っていたんだろうなとか。そこに父親との関係そのものを無視して切り込んで来たマサキの前ではただ一人の乙女にもなるってもんですよ。
 逆にシュウシラカワはリューネをある程度ビアン総帥の娘として扱ったんだろうなとも思います。きっと無自覚に。


No.44
UNISON SQUARE GARDEN「fake town baby」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

後悔するぐらいで just just

 瓦礫の中に逆光で佇むシュウシラカワはよいものです。
 王都崩壊はヴォルクルスの意思ではなかったと思っている、というか元々、ヴォルクルスはシュウシラカワの意思からタガを外すだけで、思ってもいないことを思わせることはできなかったはず。
 破滅的願望と建設的思考の間で揺れ動くシュウシラカワを踏みとどまらせてくれるのが仲間やマサキなんでしょう。


No.45
UNISON SQUARE GARDEN「静謐甘美秋暮抒情」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

奇跡みたいな解決なんか期待しないのが モードなムード

 プレシアとシュウシラカワはさぁ……何かアクシデントがあってすったもんだの末に解決、というのではなくて……解決はしないが諍いにもならない停戦状態がいいと思ってて……マサキと連れ立ってゼオルートの墓参りに行くとしばしば既に繊細できれいな花束が備えてあって、プレシアはやや荒々しい手つきで水を替えて、自分たちの花を墓から見て右手側に備えて、マサキはそれらを黙って冷たい目で追ってるんだよね。
 Ⅱにはがっつりシュウシラカワとプレシアの絡みがあるってマジ? 個人的にはあんまり早くプレシアに関わらないでほしいとこだが、プレシアは聡いのでシュウシラカワの影に気づいているしシュウシラカワも侮っていないので気づかれていることを知っている。お互いに何も言わないまま、適切なタイミングを待ち、素知らぬ顔で協力あるいは共犯関係を続けている、邪神ルートってそういうアレでしたよね(拡大解釈)。


No.46
UNISON SQUARE GARDEN「Silent Libre Mirage」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

張り切って飛べ

 コスモノヴァのときマサキにもサイバスターと同じ手の動きしてほしいですよね。まあぼくがちゃんとみたことあるコスモノヴァはエレメンタルフュージョンの色違いとかですけど。


No.47
UNISON SQUARE GARDEN「MIDNIGHT JUNGLE」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

万事朝日を迎えるため 後一仕事!

 ベッキーのことがすきなんだ……。飄々とした余裕のある大人って感じで……。
 お土産に渡された地上の酒を煽るベッキーと呆れ顔で空き瓶を片付けるマサキがさ、割材として用意したオレンジジュースで乾杯してさ、いつも通りベッキーは脱ぎ出すわけだけどそこでマサキがタオルケット投げつけて「そのうち襲われっぞ」て悪めの顔するんだけど即座に「構わないけど?」と返されてみたいな回ありませんか?


No.48
UNISON SQUARE GARDEN「フィクションフリーククライシス」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

結局世界は僕が救うしかない 手こずります

 前も言ったと思いますけどセニアはマサキと対等な友達でかわいい。セニアがフェイルの件を引きずってはいないこともマサキにとって信頼の置ける点なんだと思う。その分かえって悩むことはあっても自分からセニアにその話を振ったりはしない、そういう一定の距離をあけた友情関係が愛おしい。


No.49
UNISON SQUARE GARDEN「Invisible Sensation」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

だから、生きてほしい!

 マサキから見たシュウシラカワは衝撃的だしシュウシラカワから見たマサキも衝撃的だし、好むと好まざると以前の強烈な印象があるんですよね。脳裡に焼き付いて消えないそれを忌々しく思うか愛おしく思うかって、そんなに差もないし分別しなくていーんじゃないですかね。


No.50
UNISON SQUARE GARDEN「夢が覚めたら (at that river)」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

さよなら街灯り、ずっと愛してるよ

 ヤンロンから見たシュウシラカワってすっげぇ不気味なんだろうな〜って。サフィーネがキャッチーな分一層得体が知れないし、そこにズカズカ突っ込んで喚き散らせるマサキも大概。不気味さの一端に「故郷を顧みないところ」もあったりしたら嬉しい、当人たちにとっては顧みていないつもりもないけどヤンロンとしては「自分のルーツに当事者意識がない」と見えて空恐ろしいんだ。


No.51
UNISON SQUARE GARDEN「10 roll, 10 romance」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

運命に踊らされるぐらいなら
いっそ地球の自転を急かしちゃうくらいの BPMで1,2,1,2

 ミオにラウンドメガネかけてほしいじゃん!! 「はぁ〜あ、こんな繊細な美少女が世界の注目の的になったらジンジョーならざるストレスで失神ものよ」とかなんとか言いながらメガネで変装してるミオに「メガネより先にそのバッジ(「必殺」)外せよ」って言いながらウェリントンメガネで付き合ってあげるマサキ。ミオは鼻メガネでもいいけど。ミオとマサキは友達じゃないけど一緒にいる感じがかわいいんですよね。


No.52
UNISON SQUARE GARDEN「君の瞳に恋してない」(UNISON SQUARE GARDEN「MODE MOOD MODE」収録)

甘い一瞬に騙されて?

 ウェンディにとってのマサキはずっと憧れなんだろうなと。マサキにとってもウェンディは憧れなんだろうなと。幻滅することはなくてもお互いの深部に触れることもないから「いい雰囲気」のままだけど、双方それを理解して浸っているふしがあるからある意味相性がいいのである。


No.53
Cocco「Sweet Berry Kiss」(Cocco「ベスト + 裏ベスト + 未発表曲集」収録)

I'll let myself go along

 マサキは両親を大事にしていたと思いますよ。そうして自分の一端生活の基幹でもあった彼らがテロリズムによって命を落としたことを「外部が齎した、自らの領域の崩壊」として受け止めていた。ある時点に至るまでこの件に関するマサキの理解はシンプルだったはず。その後、誰しもに眠る暴力性を自覚してからもこの「外部からの脅威」への嫌悪感は強いんじゃないか。


No.54
アーバンギャルド「スナッフフィルム」(アーバンギャルド「少女の証明」収録)

ただ 一輪のバラ 傷跡みたいな

 やっぱマサキには人民に殺されてほしいよな、ナ!!(強要)
 何度治しても何度戻しても“そうなる”と悟ったシュウシラカワがマサキを連れ出して逃避行を提案することからはじまる話。シュウシラカワとマサキには旅してほしいので。


No.55
相対性理論「天地創造SOS」(相対性理論「天声ジングル」収録)

全知全能投げ捨てて
普通の恋に溺れたい

 シュウシラカワは母親が邪教に浸かったことは「内部からの崩壊」として感じながら、そうしなければ彼女が救われなかった外側の状況ももちろん目の当たりにしていた。厭世主義にこそ陥らないまでも複雑に破綻した人間社会というものを早々に思い知らされた。またシュウシラカワは並外れた能力があればこそ一層自らを「人間」だと理解している。不特定多数を憎むことはある程度自分を憎むことになる。シュウシラカワは巡り巡ってやはり「自身の領域を自ら崩す」必然性に遣る瀬無さと嫌悪感を味わうほかない。


No.56
FoZZtone「ラナウェイ」(FoZZtone「ワインドアップ」収録)

破滅を愛さないでいて

 たまに泥臭く殴り合ってほしいというか、マサキの拳をいなすことはシュウシラカワにとって基本造作もないんだけどシュウシラカワは決め手のつもりで力を込めた一撃をマサキが避けるでも流すでもなく一点に受けた上で襟掴んで頭突きかましたもんだから笑ってお開きにしてほしいみたいな、あるじゃないですか。そういうやつだよ。


No.57
UNISON SQUARE GARDEN「101回目のプロローグ」(UNISON SQUARE GARDEN「Patrick Vegee」収録)

ごめん 全然好きじゃ無かった 大好きすぎるものが多すぎて

 シュウシラカワとマサキって少しも二人きりの世界じゃないからこその良さがありますよね。それぞれの目標や生活や宝物があるその中に互いが必要な時間もある。特にシュウシラカワ陣営がわちゃわちゃやってるの大好きなんですよ……。血の繋がらない家族、大好き!


No.58
あさき「神曲」(あさき「神曲」収録)

小坊主「我は思う!
世に一切の衆生が無くなるまで人は!
憎しみの海 泳いでいくのであろう!」

 曲調がダークプリズンと傾向同じなのがデカいことは認めます。でもやはり成熟した精神のなかにたまに幼児性がほの見えるといいなっていうのはおわかりいただけるはずです。シュウシラカワの人格形成において母親の諸々は甚大と言っていい影響を与えたと思う。


No.59
wujiu ~うーじう~「サンタ・マリヤ」(COOL&CREATE「東方オトハナビ」収録、原曲:上海アリス幻樂団「恋色マスタースパーク」)

響く遠吠え、祈りの声のそのまた別の形

 シュウシラカワとマサキにはカラっとしていてほしい気持ちといやあんなんカラっとすることある〜? という気持ちとを両方抱いてますが、この曲はいい塩梅で聴くたびニコニコしますね。相手が秘匿したものからは目を逸らしながら、心の芯にそっと触れる。それを心地いいと思ったら、落ちてるってことですよ(ティーポットに蓋をする)。


No.60
アーバンギャルド「Sick Sick シックスティーン」(アーバンギャルド「メトロスペクティブ」収録)

殴り合うように抱きしめ合うよ

 暴力と青春。なので思春期の大半を不穏に過ごしてきたマサキの話をするってわけ。
 マサキは加害被害問わず暴力との親和性が高いんですけど、バランスの悪さが彼のキャラクター造形の基本だからかなと。暴力はいつでも不対称なので。アリストテレスに喧嘩を売っていこう。


No.61
monet「ナグルファルの船上にて」(ケロQ「ナグルファルの船上にて」収録)

死ぬことすらない
無限回廊子供模型に
踊る音符の 姿を見たならば

 マサキにはバラードが合うな〜って最初に思ったのはこの歌を聴いているときです。ラスサビ前のビロビロ鳴ってるのが熱風!疾風!サイバスターっぽいってだけじゃないんですか? そうかもしれない……。
 ちなみに「登れない坂道」はちょっとリューネ、「神と旋律」はちょっとシュウシラカワ。なので連作で絵を描きたいんですがなかなか……ぐぅ。


No.62
a flood of circle「美しい悪夢」(a flood of circle「13分間の悪夢」収録)

奇跡をありったけ

 シュウシラカワにはロックが合うな〜(以下同文)。ロックはまんま反抗と揺さぶりの音楽なので仕方ないですね。
 これはEXシュウの章の面々で描きたい! EXシュウの章は、戦いだけが安らぎみたいな各位と戦いを好みはしないシュウシラカワとの間の束の間の利害の一致がサイコーでしたよね。でもダンバイン観たらバーン・バニングスはあたしどうかと思っちゃったな。


No.63
後ろから這いより隊G「這いよれOnce Nyagain」(後ろから這いより隊G「這いよれOnce Nyagain」)

愛の可能性にゃんてもんを掘り下げたいんです

 よりにもよってシュウマサ文脈でニャル子さんを持ってくるなよ。違うんですよ(オタクの口癖)、この清らかなまでに一途で純粋な愛情のようなものがシュウシラカワの根っこにもあって、ただ到底そのままには出力されないだけだという話をしている。


No.64
クリープハイプ「HE IS MINE」(クリープハイプ「踊り場から愛を込めて」収録)

今度会ったら

 これはフェイル×マサキです。フェイルは暴走と薬物のインパクトが強すぎてまだ嚥下できてないんですが、マサキが恋をするとしたらフェイルだった話はどこかでしていきたいですね。


No.65
音楽性の違いにより解散しました。「冷凍団地で待ってる」(音楽性の違いにより解散しました。「音楽性の違いにより解散しました。2」収録)

涙の意味は知りたくもないけど

 このプレイリストバッドエンド多くないですか? そんな……そんなでもないよ!
 これはシュウシラカワ陣営から見たバッドエンドです。シュウシラカワがマサキに執着していることを半ば諦めてはいたけどいざマサキが失われてボロボロになっていくシュウシラカワを前に自分たちができることが何一つ無いと思い知らされる回。私の中でシュウシラカワ陣営のテーマは「叶わない恋」なので。


No.66
Cocco「音速パンチ」(Cocco「音速パンチ」収録)

ドウセ転ガッテクナラ
音ノ速サデ

 マサキってなんか……キュートですよね……。


No.67
FoZZtone「ワンダーラスト」(FoZZtone「The Sound of Music」収録)

椀の底の味噌を箸でかき回し
色立ち込める様を愛し
また沈むのを2人眺めている

 シュウシラカワとマサキというより魔装機神のことを考えながら聴くのが好きな曲です。聴いていると、いろんなキャラが代わる代わる脳内で動いてくれるので楽しい。


No.68
FoZZtone「She said」(FoZZtone「Reach to Mars」収録)

それでも無能なこの世を愛してたいお人好しなのさ

 第一章でマサキが魔装機神操者の境地に至った要因は、ウェンディの助言とシュウシラカワとの戦いでした。一方第二章では、かつてシュウシラカワの算段で王都が破壊された際の惨劇のショック、目覚めたテューディ、それらに蝕まれるウェンディにマサキを導く余力はなかった。役目は邪神ルートのシュウシラカワのもとにあります。この役割の交代が魔装機神の好きなとこなんですよ。


No.69
UNISON SQUARE GARDEN「3 minutes replay」(UNISON SQUARE GARDEN「Populus Populus」収録)

中心は僕で、そして君

 マサキが子供に囲まれてわーわーやっているのを見守るシュウシラカワは何度描いてもいいし何度読んでもいいとされている。マサキは子供が好きなわけじゃないけど放っておける性分じゃないからね。シュウシラカワは子供は好きな方だけど向いていないと思っていそう、でも小介あたりとメカの話に花咲かせてちずるちゃんにニコニコされるシュウシラカワはいるでしょ。


No.70
FoZZtone「tempestoso」(FoZZtone「NEW WORLD」収録)

風に吐き捨てた憎しみが、砕け散って塵になって、消えればいい。

 サイバスターが全部覚えているから自分はある程度捨てられるんだと、いたずらっぽく笑うマサキがちょっと妬ましいシュウシラカワはグランゾンの中に秘密をひとつ付け足す。全部終わったあと、それはもう何もかも全部が終わったあとも誰にも存在すら知られない秘密を、開放するキーはマサキに訊けばわかる。ただ誰も秘密があることを知らないので、最後まで暴かれることはなく彼らとともに沈んでいく。


No.71
藍乃「カキツバタオルケストラ」(魔法少女コンピレーション企画 「metamorphoze」収録)

午前五時の朝の町で
世界征服はじめようか

 シュウシラカワはビアン博士が理想に殉じていくのをずっと側で見ていたかったんだと思うんですよ。大人が理想に身を投じるさま、理想のために追い詰められていくさまを、結果は承知の上でなるべく終幕までの時間を引き延ばして見ていたかったんだと、思うんですよ。


No.72
シイナフユキ 「[moon.]traveler」(魔法少女コンピレーション企画 「metamorphoze」収録)

(instrumental)

 シュウマサに旅してほしいのはまあ、彼らがどこにでも行けるからですね……。人が行ける場所なら行ける。いずれ行ける場所でも、かつて行けた場所でも行ける。延展される「可能性」を、そっくりそのまま内包している。


No.73
上坂すみれ「♡をつければかわいかろう」(上坂すみれ「恋する図形 (cubic futurismo)」収録)

人がどれほど覚悟を持って
語尾に♡を付けたものかと
知った上での知った上での狼藉か

 魔装機神ヒロインズのテーマですよこれは。ヒロインにはシュウシラカワも含まれます。何気ないメッセージに仕込んだ気づかれるかどうかギリギリラインの機微を見事に全無視された挙句「文章はもっと簡潔に書けよ」ってアドバイス(※要らない)されてイラッとするまでがマサキへのアタックですからね。かわいそう。


No.74
きくお「暗叫」(きくお「KIKUOWORLD」収録)

(instrumental)

 彼らのいちばん暗いところは本編では明確に描かれていない、故に二次創作が捗るんだなこりゃ。森の深奥で覗き見た鏡には顔が無い、そういうイメージです。たぶん「ありのままの自分」とか概念から嫌いだと思うんだ。


No.75
FoZZtone「in the sky」(FoZZtone「景色の都市」収録)

笑っちまいそうなビューティフルデイ

 ささやかな幸運に気づく事ができる状態を幸せと呼ぶ。マサキが幸せについて語るくだり、好きです。わりかし前後から浮いている感もありますが前後から浮いてるのならそれは明らかな作者のメッセージなので……平野啓一郎もそうだそうだと言っています。


No.76
UNISON SQUARE GARDEN「メッセンジャーフロム全世界」(UNISON SQUARE GARDEN「JET CO.」収録)

そう易く君の思い通りには
いかさない いかさない

 ちょこちょこあちこち飛び回るマサキと一所で静かにことを企てるシュウシラカワというのはどんなシチュエーションで見てもいいもんですからね。その意味で第4次Sのエピローグ、マサキが雑用担当やってるのすきなんだ。
 ところで重厚感ある見た目をしながらなかなかの移動力を誇るグランゾン、OGだと移動力がかなり減ると聞きました。2ピに振ったら「多分機体性能は変わってなくてシュウシラカワのやる気が減った」とのことでした。戦いだいたい勝つからね。結果わかってることより他のことしたいよね。


No.77
上海アリス幻樂団「月面ツアーへようこそ」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 大空魔術聴きながらシュウマサのこと考えるの楽しいですよね。というわけでアルバム全曲です。よろしくお願いします。
 未知への恐れと好奇心、というのはシュウシラカワとマサキに共通している。月の映る湖で他愛もない欲望と「いつか」の話をしよう。いつだって月に手は届く、きみが望む限り。


No.78
上海アリス幻樂団「天空のグリニッジ」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 サイバスターが地形適応宇宙Bなのは人類の限界が宇宙の果てに届かないことを示唆している。スーパー系はゲッター含めて軒並みBだからその流れだろって? うるせえな。


No.79
上海アリス幻樂団「東の国の眠らない夜」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 兜甲児とマサキ・アンドーの友情関係に一生夢を見ている。軽口を叩きあうだけの仲に救われることもある。一度だけシュウシラカワとの歪な関係について相談未満の独り言をこぼしたとき、兜甲児に肩を殴られ「その前に、いっちょ喧嘩しようぜ」と破顔されてその後お互いボコボコに殴り合って、二度とその話を兜甲児にしないけど折に触れてそのことを思い出して笑顔になるマサキみたいな、あるじゃないですか。


No.80
上海アリス幻樂団「車椅子の未来宇宙」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 ゼオルートを殺したシュウシラカワとビアンを殺したマサキがそれらの話を自発的に切り出すことはないんだけど、お互いに忘れたこともなければ許そうとも許されようとも思っていない、単に自らは事実として受け止めて真実は相手の胸にあると思っている、そういう距離感があるといいですよね。


No.81
上海アリス幻樂団「Demystify Feast」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 この曲はかなりシュウマサ度が高い! 隠していた感情を無理矢理引き出された苛立ちと開放感をさらに押し殺して平静を装っている。意地を張っているとも言う。


No.82
 上海アリス幻樂団「衛星カフェテラス」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 シュウシラカワはちょっとだけマサキの歩幅に合わせて歩く、マサキはそれに気がついているけど腹が立つから黙ってちょっとだけ大股で歩く、シュウシラカワはまた何も言わずそれに合わせる、そんな感じでなかなか歩調がきれいに合うことはない。でも口論とか、些細な共感とか、そういったもののテンポは良い。そういうデート。


No.83
上海アリス幻樂団「G Free」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 くるくる浮きながら考え事をしているシュウシラカワをつかまえて「でけぇのがふよふよしてんじゃねえよ。窓の外見てみろよ、天の川銀河だ」と指さした先に広がる星々の煌めきに、寸時置いて「あれ一個一個にもなんか住んでんのかね」と言ったマサキのやわらかい微笑みが愛おしくてその場で額に口付ける話。


No.84
上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 シュウマサのいいところって遠目に見るとオーソドックスでよくよく近づくとアッふーん……そう来る……(口角アップ)ってなるとこですよ。近視眼的になってきたらまた距離を置いてみると更に面白いことに気づいたりするんですね。大変だ。


No.85
上海アリス幻樂団「ネクロファンタジア」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 「不老不死は、死が無くなるんじゃなくて、生と死の境界が無くなって生きても死んでも居ない状態になるだけよ。まさに顕界でも冥界でもある世界(ネクロファンタジア)の実現だわ」(「大空魔術~Magical Astronomy」ブックレットより引用)
 サビの後ろとかでドカボカ鳴ってるドラムがシュウシラカワだな〜って思います。


No.86
上海アリス幻樂団「向こう側の月」(上海アリス幻樂団「大空魔術~Magical Astronomy」収録)

(instrumental)

 どこにいてもその場所と無縁とはいかない彼らだから、故郷、異郷、此岸、彼岸、などの言葉にさしたる力は籠もらないんだろうけど、区別をしていないわけじゃない。今そこから見えるものは、(どれだけイマジネーションを喚起しても)そこから見える範囲に限られる。有限だから境界があって、境界があるなら人である。
 湖面の月を見ていつかの空を想いながら、いま居る夜を過ごす。


No.87
Mitchie M 「シティー・ボーイ」(「初音ミクsingsニューウェイヴ」収録、原曲:8 1/2「シティー・ボーイ」)

上っ面しか舐めねぇくせに
平和なもんだぜ City Boy

 何気なくかつての地元付近で同級生と街ですれ違うと後方から「……あれって……」という囁きが聞こえてくる、するとマサキは影からファミリアを呼び出して簡易的な煙幕(エフェクト)を張らせて走り去る。「ニャんで逃げるのさ」「俺だってバカじゃねえからさ」「まあ、何も知らない顔見知りほど厄介ニャものはニャいわね」


No.88
うみゃ「さよなら人間さん」

誰も彼も人の外さ

 マサキが今際の際に薄く笑って首を横に振るからシュウシラカワの思考が灼き切れる回。またバッドエンドの話してる!!


No.89
usb「ガールズ、ゴーホーム!」

愛は“いつだって”暴力

 未召喚ifで、高校をサボって都内の大学の構内で不真面目なグループの末席に連なってダラダラ過ごすマサキがシラカワ教授と出会って「あなたにはもう少しましな過ごし方があると思いますが」「はっ、俺は酒も煙草もやらねえぞ。構内美化を損ねちゃいねえし天才教授様にとやかく言われる覚えはねえな」「気骨のある少年は好きですよ。その気があれば北舎の408へおいでなさい、面白いものを見せてあげます」とかなんとかやってしばらくしてから「……北舎って、取り壊されてなかったか?」と思い至るやつ。なんやかんやあって親しくなったあとでシラカワ教授に「秘密にできますか?」「私はもうすぐ世界に宣戦布告をするんです。尊敬する博士と共に……。あなたはどうしますか?」と微笑まれるやつ。


No.90
鉄風P「鉄風鋭くなって」(原曲:NUMBER GIRL「鉄風鋭くなって」)

中古の戦車を拾って帰る

 描いたので言うことはないです。


No.91
遠藤正明「戦士よ、起ち上がれ!」(遠藤正明「CHAKURIKU!!」収録)

争う 痛みを 胸に秘めて 敵を討て

 アニメは観ていないんですけども。肉弾戦が概ねチンピラの喧嘩なことは知っている。
 EXで「もう人が死ぬのは見たくない」と叫んだマサキが第4次とか第二章で何を思っていたか、とか考えるのが好きだからあたしゃSRPGってのが楽しくて仕方ないね。


No.92
UNISON SQUARE GARDEN「たらればわたがし」(UNISON SQUARE GARDEN「Catch up, latency」収録)

残念だけど どの道もなんとかなるように細工した!

 マサキに物運ばせたら椅子とか肩に担いで雑に運ぶから「子供もいるのに危ないでしょ!」って怒った数十分後に転んだプレシアに駆け寄って「大丈夫か? 抱えるから触るぞ、びびんなよ」と背中と膝裏に手を回す様子を見てそれとなく眉間を押さえてため息をつく女性陣。


No.93
Cocco「blue bird」(Cocco「blue bird」収録)

I believe it
someday…surely
I’ll reach you

 人間社会の円熟はシュウシラカワの自由のための必要条件なのでその意味でもシュウシラカワは争いを避けながら関わりを絶たない。自身に叶わないアプローチはマサキたちに委ねつつ、打てる手を尽くして月が満ちるのを待っている。


No.94
上坂すみれ「ものどもの宴」(上坂すみれ「ANTHOLOGY & DESTINY」収録)

胸のうちは孤独だって
優しさをふりまけば誰かの心を癒せる

 これはみんなでパーティ! って感じで。どんちゃん騒ぎするくだり大好き。マサキが鍋奉行やってる間にヤンロンとか普通に食ってるの超好き。ぱっと盛り上がってぱっとお開きにして、明日も頑張ろうね!


No.95
神聖かまってちゃん「肉魔法(feat.赤飯)」(神聖かまってちゃん「ベストかまってちゃん」収録)

そんなん無理に決まってないから
駆け出せよ

 絶望ってのは望みが絶たれている状態なわけですから、何かを望めるうちは絶望的とは言えない。叶うか叶わないかはそのうちわかるから、取り敢えず欲望を掲げておきましょう。


No.96
ヒカシュー「ガラスのダンス」(ヒカシュー「20世紀ベスト -40th Anniversary-」収録)

だからニヒルを気取る
そして奇跡を歌う

 今にも降り出しそうな曇天の繁華街で、街灯がともるまで目も合わせずに隣り合って歩く。お互いの手先を宵闇と人混みが隠したら、こわごわと伸びる指先を掬い取ってほしい。そういうやつ!!


No.97
中川翔子「65535」(中川翔子「65535」収録)

欲望そのままに世界を従えろ

 これは(二次)創作するときの応援歌ですよね。16bitセンセーションALの(以下ジャンル外のため割愛)


No.98
Cocco「手の鳴るほうへ」(Cocco「陽の照りながら雨の降る」収録)

遠く 遠く
ぼくらは行くよ
近く 近く
呼び合いながら

 魔装機神操者が基本的に「奪われた人たち」である一方、シュウシラカワ陣営は「置いてきた人たち」なのかな。シュウシラカワの側で過ごすことを選んで、有為転変の世界を少し斜め上から眺めている。世界よりも大事なものに従っている。


No.99
「終りなき戦い(アレンジバージョン)」(「スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL サウンド ストーム」収録)

(instrumental)

 サウンドストームの中で一番好きな曲です。これまで刻んできた足跡を慈しみながら置き去りにしていく。多分それが一番いい。


No.100
パスピエ「チャイナタウン」(パスピエ「わたし開花したわ」収録)

文明っていいね

 推しカプにこの曲を当てはめる癖(ヘキ)があるんですがシュウマサはとりわけよく合いますねぇ〜中華街デートしてくれ……。車の後部座席に横たわって「さっきの店、来年閉まるってよ」とガイド本を斜め読みするマサキに、シュウシラカワが「帰り際になって読み始めても」と苦笑するけどごく小さい声で「また来るし」と返ってくるやつ、はぁ〜この世はでっかい宝島だな全く。

↑最上部へ

------------------------------

2024年12月12日(木) 五劫を擦り切れ

 1ヶ月位足の裏が痛くて、ついに観念してGoogle検索をし足底筋膜炎というワードを知りハァ〜治療しなきゃか〜と思いながら寝て起きたら痛みがほぼ消えて1週間超安定。そんな命名された途端脅威を失う怪異みたいな感じでいいんだ。
 あとは月経中のイライラが厄介極まるんですが、半年後また婦人科に来いと言われた子宮筋腫を放置しているからでしょうか。そういや当欠するほどのイライラに至ったのは最終通院から半年経過後だな。繋がっちゃったな。


 なんか無限に用事が入るんですけどこれ年末年始越えたらどうにかなるやつなんですか? 社交ポイント(※)の消費が激しくて根暗は……キレそう……。薄暗いところでなんの役にも立たない本を読みながらぼんやりする時間を取らないと……キレそう……。丸一日絵に没頭する日でもないと……キレそう……。
 (※社交性のある言動を取ると減る有限の値)

 部下とか同僚のためにやれることはやるけどあたしだってホラ……人生の大半特急列車と荒縄のこと考えていたわけだからそんな急に効率とか成長とかキラキラしたもののことばかり考えてられんですわ……。


 1月インテの新刊に着手しました。今!? 今。
 ネームはできているからあと秒ですよ(大言壮語)。当初の予定より4ページ増えましたしエロシーンも多くて途方に暮れていますけど、勉強不足の面は、まあ、有り余る才能でカバーしたいと思っております(画像割愛)。

 シュウ×マサキがエッチしながら喧嘩するみんなが好きなやつです。R-18だよ。印刷所に間に合わなかったらコピ本で持っていきます。おれの絶望的な中綴じ技術を見ろ。


 メッセージやリアクションありがとうございます!! 読んではいます!!
 社交ポイントがある程度回復したらまた各所にご挨拶に行きます……すみません……。きっと年は越します……すみません……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年12月1日(日) 色香は躊躇に宿るもの

 らくがき。タブレットたのしい。


 やることやってるシュウ×マサキを初めて描いた気がしますね。こんなネタで…………。

 マサキは上半身がっしりしていて下半身は見ての通りスラッとしている、シュウシラカワは着痩せしているだけで全体的にがっしりしていて公式体重はダミー、だってビアン総帥の右腕だぜ。リューネだってそうだよ。能力を不用意に人に知らせることはないんだよ。筋力はパワー、兵長もそう思う。
 シュウシラカワ嘘つかないけどダミーのグランゾンは置いてくるんだから「ちょっと紛らわしいものを紛らわしい場所に置いておく」とかなら彼の中でセーフなんだと思う。試作機でもドックの目立つところに置いたんだろう。体重も見間違えやすいところに別のデータを並べたんだろう。ところでグランゾンのダミーって私の二次創作でしたっけ?(原作と妄想が混ざる危険なオタク)


 鱒枡さんが「カジノマサキがさあ……」とか言い出したので描いた。びっくりするほど何一つ資料を見ていないので本当にすみません。
 マサキの幸運だけで勝ち負けが決まるのでどんな不正も偶然不発に終わったり賭けには負けてもマサキがおいしい思いをしたりする。見ごたえと愛嬌のあるゲームで今宵もショウダウン。

 EXと魔装機神のキャラ全部描くシリーズ。能ある鷹ことカークス。

 フェイルよりカークスのほうが感情移入し易かった、からこそリューネの「あんたの言ってることを要約すると、『世界征服』って言葉になるよ」がかっこいいんだよなあ。


 半年ほど前から通勤経路が変わったので、鮨の方がよほどゆとりをもって詰め込まれている電車で圧縮されながら通勤しており日々マジギレ1000%。オレはエロ画像じゃないっつーの!!(CV:剛田武)
 仕事は楽しいので通勤……通勤どうにかならんか……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年11月30日(土) 弥次喜多に包まれたなら

 ついにタブレットを買いました。わーい。Galaxy Tab S9FE。
 おためしらくがき。

 先刻まで山の化け物みたいに「オレ、ニンゲンと、チガう……ニンゲン、キズつける……」と膝を抱えていたんですが、こんな程度でも絵を描くと色々気にならなくなりますね。タブレットでより気軽に描けるといいなあ。

↑最上部へ

------------------------------

2024年11月24日(日) high to high

 薄々感づいてはいたのですが私、宣言したことを実行する際に得体の知れないためらいが生じるらしいので不言実行っていい言葉だなー! と思いました。
 ところで20年くらい前まで「有言実行」って所謂若者言葉じゃありませんでした? 正しい日本語警察がこういうのに噛み付いているのあんまり見ないけど、結局言葉の乱れは識字率の向上・発信者の増加を意味するのでこの大インターネッツ時代において相当不毛な争いではある。


 急にSNSから消えたもんだからここ更新するまでフォロワーから死を疑われていたの面白いな。ご心配をおかけしてすみませんでした。元気です!

 ということで絵をうpしました。
 ずっとやりたかったデジタル下描きアナログ仕上げ。

 これを印刷したものを更にボールペンで修正してからトレスペン入れ水彩塗り(紙はヴィフアール中目)。
 絵の具の乾きを早めようとシュウシラカワにドライヤーあてている時が一番興奮しました。

 試しにセブンのネットプリントに登録してみたり。
 出力できるのは2024/12/1まで、写真用紙2Lサイズです。2Lは一瞬面食らうサイズではありますが、はがき印刷だと線も色も綺麗に出なくて……。
★予約番号:HJBTDY6Z
 100円で刷れます。どなたもご自由にプリントしてください。やり方とかは各自調べてね。

 今回単純に、シュウシラカワを塗りたい! 描きたい! というパッションで描き始めました。バストアップなのに作画コスト高くて一生終わらないかと思った。当初の想定より穏やかな表情にまとまり、じゃあマサキでも置くか……と急拵えで描いたマサキの3倍くらい時間かけてシュウシラカワ描いてた。全身画の方が気楽に描ける美しき魔人。


 電視大百科でシュウシラカワのこと「美しき魔人」と形容していたのが本当に好きでして、表現がシンプルなとこ含めてシュウシラカワみがあると思いませんか。
 専門用語は使うし迂遠な物言いもするけど語法は単純、というのがシュウシラカワの話し方だと思っていて。マサキの方が脳から直に喋っているぶん不規則でわかりづらい。シュウシラカワの思考の回転速度と出力調整には常に驚嘆して然るべきですからね。
 これとあと「悪魔のように細心に、天使のように大胆に」が私の中でシュウシラカワのイメージにぴったりなのでなんかそんなかんじに描けるように頑張ります。


 地元近くのブックオフが第4次スパロボ箱入ソフト3本攻略本3冊と妙に第4次の品揃えが良くて(?)笑いました。プレステのコーナーも見たならばSはSであったかもしれない。
 圧がいま魔装機神で騒いでいるのはブックオフで売られていたからなので、ブックオフはこれからも巷にそのような出会いを提供してほしいですね。

↑最上部へ

------------------------------

2024年11月23日(土) 友達なんていらない死ね

 かねてより自分の頭の中で捏ねていることが好きで各界隈の常識のようなものを殆ど知らないのですが、ふたなり同志と話しているときに「ふたなりにはスーパー系とリアル系があるじゃないですか」と振られて噴き出してしまったことがあります。そんなスパロボみたいな世界観なんだ。


 Newスマホにミニブログ系のSNSを移行しないまま過ごし、すこぶる快適です。PCからもほぼ見ていない。

 描くことへの焦りもなくなりました。特に魔装機神の二次創作は今に至るまでずっと習作しか描けていないので(同人誌含)、「早く作品と呼べるものを上げられるようになりたい」とか「習作はコンスタントに上げなきゃ」に加えてSNSのハイペースに疲れも感じていたところでした。もうしばらくのんびり描けそうです。一枚絵をちまちま描くのたのし〜ですね。
 描くといやこの頃たまに作業通話をするようになりましたが作業通話は私の中で「お絵かきチャット」なんだなと思います。絵を描きながらコミュニケーション取るのは楽しいけど、絵自体は一人でやったほうが捗る。言語化しないとなんもわかんない上に言語であっても並列処理はできないからだろうな……。

 今年はだいぶ対人関係にウェイトを置く年で人間嫌いとして非常に疲弊したんですが、人間が嫌いな理由の何割かは人間の相手をしている間他のことができないから……というのは、ありますね。その意味でもSNS抜けたのはかなりよかったと思っています。


 長らくTRPGやカードゲームに興味を持ちつつもググると「まずプレイしている友達を見つけます、」に門前払いをされるので諦めていたんですが、世の中には一人用のゲームもあるんですね。一人用カードゲーム「シェフィ」でボロ負けしてクソ面白かったので、1人〜5人で遊べるTRPG「のびのびTRPG ソード」にも手を伸ばしました。
 のびのびソードはまだ開けただけで未プレイ。しかしどうやら1人プレイだといくつかの要素が削がれる代わりに「結果を踏まえて執筆しよう!」という創作要素がキモになるらしく、えっなんか……TRPGって社交的な妄想の場だと思ってたのに、そんな……いいんですか……!?(※一人遊びに社交もクソもない)

 それにしても1つ2つ開けただけでも世の中にカードスリーブやデッキケースがあふれるわけがわかります。プレイ中にカードを気遣う意識は消えるしビニール外したカードの束は四方に雪崩れる。取り敢えず100均とかで適当にケースは買います……。


 余談。
 冒頭のふたなり同志はカードゲームもTRPGもやるし圧にTRPG布教パワポも作ってくれたんですが友達ではないので一緒に遊んだりはしません。お互いに「友達欲しいな」「な」って言い合う仲を続けています。
 根暗はな、友情というものに過度の期待をしてしまうからな、居心地のいい関係を無遠慮な期待で台無しにしたくないんだ。相手を相手でなく「友達」というラベルで括らない自信が無いんだ。だから奴とは一生涯話の合う他人をやっていきます。

 というわけで記事題は神聖かまってちゃんの楽曲名でした。同僚に呼吸が下手なんだと話したら「お前は呼吸じゃなくて生きるのが下手なの……」と訂正される人生をやっています。うるせー!

↑最上部へ

------------------------------

2024年11月13日(水) シュウマサの話

 まず日記。

 スピーカーとスマホを新しくしました。
 オーディオ接続だと頭と尻の音が切れるってなんなんだ、AT-SP105……。TuneBrowserならなんとかなるかと頑張りましたがだめでした。どれだけ無音を差し込んでも切りやがる。仕方がないので大人しくUSB接続しました。
 スマホは初のGalaxy。メモ機能がいいと聞いたので。PCと同期したらネタ出し捗ったりしないかなと。今はどちらかというと作画が追い付いていないのだが……。

 今日はTMS治療のおかげで久々となったイライラDayでした。クッションのナイロン生地の手触りにキレる有様。イライラすると体力の消耗も激しくてほぼ一日寝ることとなり……。でもやっぱりこの状態って人にとってイレギュラーなんだなと感じられるようになったのはよかったです。


 ここから本題。シュウマサの話。

 他にも色々ありますが概ね、マサキのイメソンはあさき「天庭」、シュウシラカワのイメソンは同じくあさき「神曲」で安定しています。どちらも明るい歌ではありません。前者は何に振り払われても独り戦う歌、後者はどこへ行っても見たくないものがある歌。……と私は思っており一般的な解釈とかは調べたことがないので知りません。みんな聴いて各々感じてくれ。
 でもシュウ×マサキのイメソンはずっと、夜の本気ダンス「Sweet Revolution」です。ノリノリで明るい歌です。

 ※特に「天庭」は歌詞なんやこれ……ってなるので(圧はなります)補足しますと、発売時あさき氏がTwitterで「お天道様に顔を向けていないと背中を焼かれるよ」的なツイートをしていたのがたぶん鍵の一つですよろしくお願いします。


 私の場合シュウシラカワとマサキには「恋人以上の友達」でいてほしいんだと思います。キスとかセックスも利害の一致と信頼の業、なお残る僅かな不信がアクセント。お互いの肝心なところは曝さないし暴かないままでいてほしい。
 二人とも恋人はいないこともあり実質一番の仲になりますけど、それさえ気づかないで言い合って抱き合って殴り合ってほしいんですよ。かつ仮に他に恋人ができたとして今の関係も続ける感じで。ズブズブの腐れ縁とも言う。


 恋愛に性行為が必ずしも必要でない(直結しない)以上友情に性行為を乗っけたっていいじゃないですか!! 恋愛ばっかり贔屓してずるいですよ!!!!!! たかがセックスたかが恋愛でガタガタ抜かすな!!!!!!!!!


 女体化らくがき。

 シュウシラカワもマサキも生来女体な絵。乳房の話をしている。ディスプレイ文字の向きを間違えた。

 マサキは性転換で変わるとしても服装(女体でよりキマる服を着る)くらいでしょうけど、シュウシラカワは女体だと他人に触れるのが心底嫌いな人になるんじゃないかなと思います。マサキと喧嘩していても胸ぐら掴まれるのは平気だけど腕とか掴まれるのは我慢ならない、みたいな。全体的に潔癖になりそう。
 なんでかっていうと多分、ミサキとの共通項が増えるからですね……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年11月10日(日) ファッキンビジー(くそ忙しい)

 メッセージ・リアクションありがとうございます! とてもうれしいのに全然お返事できてなくてすみません〜……。各所にも感想書きに行きたいんですが! 時が……時が早い……。


 さくらのブログが新生したぽいので来年度からnoteページがブログ形式になる予定です。多分きっと恐らく。現状何故かテンプレート変更という仕様が無く能天気にダサい見た目から変えられないので、年末までにもうちょっとなんとかなってほしいところです。
 この際私用メールもさくらのメールにしようかな……。
 さくらインターネットのことが滅茶苦茶好きなわけではありませんが太古から好きなサイトがさくら鯖がちなのと年頭所感とかで「日本は相当なデジタル後進国なので(大意)」と言い切る姿勢に一定の信頼を置いています。

 なんであれ有料鯖はいいぞ! ここはおれの金で作ってるサイトだ、オーディエンス!


 双極性の治療が順調なので通院頻度を減らしてもうちょっとプライベートの時間が欲しい。最低週一絵を描きたい。MastodonやBlueskyからも離れたい。PCの配線なんとかしたい。ランスⅥ進めたい。マクロス7観たい。Ζガンダムも観たい。どう考えても第4次Sもう一周したい。少女革命ウテナももう一周したい。スピーカーいいやつあったけど机上配置を見直さないと持て余す。
 仕事はたのしーので(10月から正式にチームの長に任命されたよ)(手取りも増えたよ)(やったね圧ちゃん)時間と欲の切り盛りをがんばります。

 バックアップ用SSDは買いました! 今小さくて安いね! そんでUSBメモリ最低16GB1000円前後なんですね! 4GBのUSBメモリを親に頼み込んで2000円で譲ってもらった記憶が蘇りますね!


 日記。
 最近2ピに「OK」と返事すると「忍!」か「どんな魔装機でも乗りこなしてみせるぜ!」と補足してくれます。スパロボ歴浅いですが亮はともかくファングのモノマネを日常会話に取り入れてくる奴みたことない。


 これは描く気はないけど気に入っている妄言。マサキはなんだかんだ親の言うことには素直に従っていたし家庭を「帰る場所」として愛していたという話でもあります。
 この数年後ゼオルートに同じ嘘を教えて「ほら、髪の先がもう黄色くなってきたぞ」と笑うマサキと青ざめるゼオルートと「元から黄色いでしょ」と呆れるプレシアが見られるとかなんとか。

↑最上部へ

------------------------------

2024年11月4日(月) 冬の夜の秋葉原くらいのクソさがちょうどいい

 なんだか各所から当時の情勢が寄せられてきましたありがとうございます。圧に魔装機神を布教した2ピが基本的に「スパロボやαシリーズは好きだ、だが寺田を許すことはできない」みたいな感じなのを結局まだウィンキースパロボしかクリアしていない圧は「ふくざつなんだねえ~~」とアホづらで流しているのですが、敵愾心を忘れていいジャンルではなさそうですねえ~~。
 しかし育ての親であるファイアーエムブレムの悪口を無限に言える以上特に困ることも変わることも無い。5月のスパコミ向かいが風花雪月島だったからずっと苦虫噛み潰してた(裏話)。


 スパコミ関西30申し込みました。初の遠征!
 使いまわしもいいとこだったサークルカットも新しくしました。

 サイト用に解像度下げるときに設定間違えて文字がはみ出していますが実際は無事です。
 赤ブーが毎度のことながら変更締切の前日に「あ、明日締切なので」と伝えてくるので(※事前に把握していないくせに偉そうな物言いをする参加者)慌てて描きました。詳細が何もありませんが、スペースに来るのは私を知っている人間か魔装機神を知っている人間だけだと思うのでオールオッケー。

 新刊は現状何一つ手を着けていないけどワンチャンあるから! オンデマ印刷なら締切猶予あるから! その気になったら早いから!(※怠惰の常套句)


 10年ほど愛用しているスピーカーが壊れました。新品2000円で買ったわりにはまあまあの音を出してくれるお気に入りだったので悲しい。
 集合住宅ではズンドコ鳴らせないのでこの際ワイヤレスヘッドホンの開放型のいいやつにしようかなあ……とも考えましたが予算ケチった今のPCにはBluetooth搭載していないんですよね! 少し前に買ったワイヤレスヘッドホンの音飛びがひどいのもあって手間とリスクが大きい気がする。

 なによりそれよりスピーカーと同時に買ったHDDをどうにかしないとマズいという危機感があります。データ移行めんどいならHDDそのまま引っ越せばいいじゃん! なるほど完璧な作戦っスねーッ、継続不可能だという点に目をつぶればよぉ~。配線ミスったかなにかで光学ドライブ動かないし繋ぎ直しがてらサブのHDDを買って差し込んでおくしかないかしら……。
 諸々買い出しに秋葉原いかなきゃ……。この時期の秋葉原は人々の欲望が路地の暗さとライトの眩しさでカモフラージュされてなおどう見ても欲望が前面に出ており人の無常を感じられて良いです。きったねぇ街で買う反骨のカルチャーは最高だぜ!

↑最上部へ

------------------------------

2024年11月3日(日) ロクデナシ

 記事題はTHE BLUE HEARTS。THE BLUE HEARTS、鬱がひどいときに聴いたときは「殺すぞ」と思いましたが、最近は良い曲づくめだと感じています。スーパーベストしか聴いとらんが……。


らくがき。

 お風呂入れた猫が別猫になるやつ。


 αのオリジナルスコアⅠ〜天空の章〜を得まして、他のみんなは歌うのにマサキとシュウシラカワは台詞だけなんだ……まあ緑川光歌上手くねえし子安もボーカル経験はあってもさすがにダークプリズンは歌えねえよな……という話を2ピに振ったら「子安も上手くはないよ……声質も歌向きじゃないんだよ……」と返ってきたため描きました。
 子安の歌は聴いたことがありませんが、Starry☆Sky~in Spring〜のOP(PC版・Vita版ともに)は緑川光に歌える音域を用意しておいたけどそれでもなんとかかろうじて音程を合わせることで精一杯な緑川光といった風情で好きです。なんであの三人(小野大輔・杉田智和・緑川光)の中で緑川光をボーカルに選んだんだ?

 歌詞カード恒例スタッフコメントは色々と難しい顔になりました。マサキやシュウ以外も今後αに出してくぞ(外伝だけやないか)魔装機神新作やりたいぞ(10年以上後やないか)辺りはまあ、いいんですけど、α発売直前に出たCDのコメントに「かつての魔装機神のリメイクもやりたい」はなんか……おれの知らない魔装機神でもある……?
 いや……その頃合いはSにFにコンプリートボックスにとリメイク祭りやっていたから全くわからない話ではないけど、ちょうどウィンキーソフトと手を切ったから「仕切り直して再スタートだ」みたいな話にも聞こえて、それって薄気味悪くねえか……? 当時のことは知りませんが……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年10月29日(火) 正倉院展に行ってきました

 長きに亘る念願叶って初! 正倉院展です。いやあ良かった。

 紅牙撥鏤尺や碧瑠璃小尺・黄瑠璃小尺は今後も生で観ようと思いました。沈香木画箱とか経典の類もハーッ! 観ているだけで神経すり減る! 同行者が「他国なら作品完成後殺されてる」つってておもしろかったです。

 古文書というものは紙が希少だったからこそ遺った面も大きいのでしょうが、奈良時代の役人同士のやり取りがそのまま残っているのはやはり人間を信じたい人生に於いて一条の光ですよ。もうこの世には髪の毛一本遺っていない人たちが存在した証明。役人同士である以上ある程度選別済みではありますが……万葉集とか真面目に読みなよ。はい。

 玳瑁八角杖も技術力とデザイン力が常軌を逸していてたまりませんでしたが、用途として推定されていた「長寿の祝に飾り物の杖を贈った」というのは権力者の自己満足乙という具合で絶妙に不愉快でしたね。まあ正倉院宝物は基本的に権力者の自己満足だが。
 解説や音声ガイドや図録まで揃いも揃って聖武天皇や光明皇后に尊敬語つけまくるのすんげえ気持ち悪いな! と思いました。光明皇后は好きな女ですが好きな女のこと適当に褒めないでほしいじゃないですか。欠点ごと愛せもしねえくせにデカイ面やめてください。


 その後立ち寄った京都の書店で長年欲しかった県犬養橘三千代の人物叢書が売られていてニコニコしながら買いました。いつか不比等と並べたい。橘嘉智子とも並べたい。持っていない。
 吉川弘文館から出ている『苦悩の覇者 天武天皇』は立ち読みしましたが荷物が増えるのとずっとオタクスマイルが声になって出そうだったので後日地元で買うことにしました。大海人♡ 屈折して♡


 京都駅を移動拠点にしたのに山科陵に寄らなかったことには僅かに後悔がありますが、かつて行われた私と天智天皇の魂の交歓に消費期限は無いので、あの雨の日の山科陵を胸に明日も頑張るぞい。10年くらい前になりますかね。えっ10年くらい山科陵で交流していないんだ、昨日のことのように思い出せるのにね(はにかみイケメンスマイル)。


 今日は誕生日です。レッツゴー本厄。

↑最上部へ

------------------------------

2024年10月17日(木) シュウシラカワの下半身をちょっと重めに描きたい欲がある

 mainページにMastodonのウィジェットを置きました。投下内容はここに書いていることの一層たわごと版です。


 らくがき。

 「シルバニアファミリーの 街のすてきなコーデセット-ダルメシアンのお兄さん- にシュウシラカワを感じる」という報告を受けて。
 圧の素行が悪いからポージングがチンピラになってしまう。マサキなら問題ないがシュウシラカワだと困る。手を組ませるとかするだけでも違うのでは、と言われてえっなるほど……奥深いね……とおもいました。


 スパロボFを触りました。αとか進めたいのでほんとに触っただけですが。

 スーパー系グレースがあまりに好みで大満足です。理論家で異性好き、とろんとした口調で第1話から熱血かませるふわふわガール。好き。
 オープニングはなくてさみしいですが、プロローグで話の流れをおさらいできるのが今更ながら嬉しいですね……だいぶ忘れている。なんなら「あれ? 第4次の話は?」とか思っていまいましたがFなのでそれはそう。しかし本当に短期間でえらいことになっているんですねえ。

 あとPS版EXとかの感覚で武装見ると「1話からこんな高火力でいいんですか!?」と驚きますね。

↑最上部へ

------------------------------

2024年10月14日(月) こなたよりあの地平へ

 らくがき。

 マサキがミオに確か「(ファミリアを)影にしまっとけよ」みたいなこと言ってたと思うので、ある程度主人の意志で出し入れできるんだろう、クロシロのお小言が耳に痛い時に無理やり押し込んだりもするのかな、でも正午とか影の短い時間は戻すのが大変とかあるといいな……という妄想です。


 各位に置かれましては私の不調についてご心配をおかけしており誠に恐縮です。TMS治療の効果だと思うのですが回復しております。楽しいことすると楽しいんですよ!! 反動と言うには早すぎるあのほぼ同着する不安と落ち込みが無い!! 焦燥も無い!! 世のみんなずっと楽しいこと楽しかったんだね!! いいじゃん楽しいね!!
 このまま定着できるよう頑張ります。


 個人利用の範囲で作品のコピーを取っても構わないかとお問い合わせいただきました。OKですむしろありがとうございます! 無断転載は困りますが眺める用とかに保存・コピー・印刷いただくのは光栄に思います。
 サイトに載っているのは解像度を落としているので印刷しても多分全然キレイに出力されませんが。ここはいにしえインターネットの残滓なので大きい画像は置けないのです。

 そのうちイラストのネットプリントとかやりたいですけどね! 当サイトにおける記念日的なものがあれば便乗(?)するのですが特に無い。文句は誕生日ひとつ公表しないマサキに言ってください。

↑最上部へ

------------------------------

2024年10月11日(金) すくすく健やかあいうぉんちゅー

 シュウマサ育児合同誌『べびかむ!!』が昨日からネットプリントで配布開始されたのでぜひぜひ! 3頁漫画を寄稿しています。

 以下楽しくて描いていたおまけ。









 マヒルちゃんは名前含めネタ出しと同時に思いついたキャラクターです。寄稿した漫画には名前出てきませんが。赤子の頃から引き取って育てているので漫画のマサキはもう少年体型ではない……というのは、描けているのだろうか……

↑最上部へ

------------------------------

2024年10月7日(日) 太陽は簒奪者


 大海人と中大兄。
 ろくでもないけど捨て置けもしない兄をずっと支えてきたのに見返りは臣下の方に向かい甥(兄の子)を後継者にされた挙句これからも支えてほしいって言われて決壊する情念が、ないわけないじゃないですか~~!!
 壬申の乱の後は親きょうだいの話を一切しないし子供に対しても功績と身分に応じた応対をする大海人が中大兄に向けていた感情はなんてことないただの期待だったんだよね。一度も報われなかっただけで。大海人ひとりでなんだって出来たのに中大兄に期待を寄せたのが運の尽きってわけ。

 来年は乙巳の年なのでなにか描きたいですね!


 さて仕事を休んで一週間、半日寝て麦茶飲んでは吐いて風呂入ってTMS受けに行って飯食って寝るという加療中の病人でしかない生活をしています。
 思いの外寝る。今日は起きられたと思っても寝る。前回の厄年もこんな感じだったので古式ゆかしい統計学もバカに出来ないものである。
 秋のうちに描きたい話があるんですが果たして間に合うのか!? 取り敢えずなんかしようと思って近々職場に顔を出します。連休が苦手な人間が休職しようったって、無茶なんだ。休んでいても時間が無いなら働いたほうがマシなんだ。

 TMS治療で磁気をあてられている間動けないので『マーダーボット・ダイアリー』シリーズを読み始めて、これが大変おもしろいのは救いでした。続きを買いにいったら安藤礼二の折口信夫論が文庫になっていてアゲアゲテンションのままレジに行ったら文庫本2冊で合計4000円近くして遠い目をした。
 『マーダーボット・ダイアリー』は形状がヒトかどうかを問わず機械が大活躍するのでロボメカ萌えの方は是非に。ストーリー展開も魔装機神好きにはそこそこ高打率で刺さると思うんですよ。この説の実証のためと思ってどうぞよろしくお願いします。

↑最上部へ

------------------------------

2024年9月30日(月) おやすみ世界

 『ミルククラウン』を読み返していたら迂京の声も緑川光だったことが判明しました。いくらなんでも推しの緑川光率が高すぎる。半分くらいは緑川光の声だってことあとから知ったのに……マサキも初見がSFC版だからほぼ声は聞いていないのに……。当初はプラーナ減るの怖くてサイフラッシュ使えなかったですしね。懐かしいですね。


 絵をうpしました。
 アクキーにするつもりで描いていたんですがあんまり納得行かなかったので普通にうp。なんだかなぜだかこの絵でようやっと「魔装機神の二次創作を描いている」実感が湧きました。3年目にして。
 ちょこちょこ進捗を共有していた友人から「ハイライト入れる前は陰鬱な作風が滲み出てたのにハイライト入れると違うね」と言われたのがツボです。否定はしないけどべつに陰鬱な話とかそんなに……そんなに描いてなくない!?



お久しぶりの魔装機神とEXのキャラ全部描くシリーズ。エリス。
 彼女はEXの印象のほうが強い。PS版しかやっていないので綾波的な意味ではないです。ラセツルート通ったらまた変わるかな。

 最近デジタルで描いています。おろしたてのインク瓶を1週間開けっぱなしにした自分に愛想が尽きただけなんですが、デジタル作画が便利なことは確かですねえ。
 まず片付けが要らないというのは散らかし水彩絵の具塗りには革命的です。消しカスも散らないし、作業スペースを気にして画材を出さないなんてことも無い。タッチ機能の無い液タブを使っているので用紙を回すのが面倒な点が現在の悩みですが、左右反転が秒でできるのとやろうと思えば永遠に修正可能なのは最高。
 タブレット端末の購入を検討してしまう程度には楽しくなっています。外でネーム切れたらたのしーじゃん……。


 仕事をちょっとお休みしています。なるべく無駄な時間を楽しもうというコンセプトで暮らします。ゲームやったり、落としたきり使っていない素材で絵を描いたり、本を読んだり。

 これを期にTMS治療も受けています。毎晩10錠のんでも治らねーんじゃ当てるしかないよな、磁気。
 反射で「死にてえなあ」と思ってから「いや……?」と打ち消すまでの速度が上がっている気がしないこともない。会社に行かない期間はほぼ毎日通うつもりです。治るといいね。
 同僚に言ったら「リチウムバッテリー式な上に通電してメンテしないといけないの?」と人間かどうか疑われた笑い話付きです。

↑最上部へ

------------------------------

2024年9月23日(月) 四隅突出型墳丘墓のアンブレラマーカーを買えたんすよ

 双脚環状文にすべきか永遠に悩んでいたんですけれど、今思えばそれはアクセサリーのほうで買えばよかった。くやしい。

 というわけでイベントお疲れ様でした。お越しいただいた皆様&手伝ってくれた鱒枡さんありがとうございました!
 腰の痛みで早めに撤収してしまったので「行ったらいなかった」というお声もいただき申し訳ない。また別のイベントでお会いしましょう! 次はインテ!

 以下店番中のらくがき。所要時間を書きながら自分はもしかして描くのが早いのでは? と思ったが細部を詰めるのが苦手なので恐らくトータルでは人と変わらない。
 驚くほど日付表記に統一性がないところに無計画性を見よ。







 アフターのらくがき。下部は鱒枡さん作画。

 圧のカスみたいなスマブラSP(SPなのにキャラ選択画面が2行しかない)のキャラ開放に付き合ってもらったりもした。そのくせムキになって概ねボコボコにした。すみませんでした。

 知己ワー(※知己のフォロワー)がピコ通販を使って匿名自家通販をしていて、購入側としてそちら使ったんですがかなり良かったので当サークルでも導入予定です。当サイトの技術担当2ピの手が空いたら依頼かけます。


らくがき。


 ペンツールとバケツでシンプルな食べ物を描くのは昔から好きです。


 セニアとマサキ。
 電池もちと駆動性能を犠牲にビカビカ光るゲーミングバイブ、エンタメ性抜群実用性皆無ザ・ジョークグッズ。存在してほしい(購入はしない)。


 テュッティで楽曲「悲しみの時計少女」。
 規定の服飾を喪服に落とし込んだつもりなんですが、まだちょっと派手かもしれない。袖かな……。
 ラジオドラマ「悲しみの時計少女」は、「電報配達人がやってくる」と合わせ太古にCDに焼いたのですが未だ聞けず。ドラマCDの類が昔から苦手なんです……。


 メッセージ・リアクションありがとうございます!! いつも助かっています。
 「誰の何見ても感想文が全然浮かばない」という話を聞いてへーやっぱそういうこともあるんだ……としみじみ納得したのでWavebox置いておいてよかったです。気軽に押してね。


 以下日記。

 人混みがかなり無理ながらも都内勤務である以上どーにかせねばならんので、ノイズキャンセリング機能のあるワイヤレスヘッドホンの手頃なのを買いました。
 リケーブル済イヤホンより音質はだいぶ落ち、何より自室内でも遅延が発生する始末ですが屋外耐久用と割り切る他無い。防音イヤーマフより重量もつけ心地も軽いのがお気に入りです。

 今年の冬コミに一般で行きます。友人がサークルで出るのでご挨拶がてら。
 そして大晦日付近で同窓忘年会をしようということで高校の頃の同類たちと話が盛り上がったのですが、「自分もコミケ行くから30日より31のがいいな」というオタクどものわがままに所帯持ち数名が二つ返事で「いいよ!」と返しており、狢百まで穴を同じくしているなと思いました。
 高校くらいしかまともに(審議中)行っていませんが、年に一度会うか会わないかの連中でもやはり青臭く薄暗い日々を共にした者特有の居心地の良さはありますね。

↑最上部へ

------------------------------

2024年9月21日(土) 出来立てほやほや


 明日のお品書きです。見れば見るほどバカの価格設定だな。
 原画の値段も「色紙の4倍くらいの大きさだから」という理由で設定しました。バカの価格設定だな。

↑最上部へ

------------------------------

2024年9月14日(土) 夜はどれだけ長くてもよい

 10年近く欲しがっていた現代語古語類語辞典を買ったので本棚に初めて辞書エリアを設けました。これでちったあ本を読め。
 積ん読の冊数だの割合だのを気にする段階はとうに過ぎているので構わないんですが、紙魚に対して「お前の方が本読んでるよな……」とジェラシーを覚えるのは流石にちょっと、さみしい。


 圧の絵は2000年代の少女漫画と言われて合点がいきました。なるほどなあ。具体的にはやっぱり一番読んでたところで水都あくあ『ミルククラウン』シリーズかな? と電子書籍で再読したら、……まんまかもしれない……笑。漫画のテンポとかも……すごく親近感があります……(※逆)。

 自分の絵のことを自分ではわからないのでこういう指摘は面白いですね。悩んだときに影響元を参考にしやすいですしありがたい。

 ミルククラウンで好きなキャラは西園寺迂京です。男女の境に頓着しない男キャラを好きになりがちな原点は彼かもしれない。


 らくがき三連打。


 ポプテピピックトレス。


 オンライン会議接続テストの産物。
 サイバスターの翼にしたかったのにチルノになって焦った。


 HELLSINGのセラス。マサキと同型なので好き(不純)。シュウシラカワならアーカードよりロブとかアイランズ側だと思っています。

↑最上部へ

------------------------------

2024年9月8日(日) 感情の幅を大きく振って周囲を振り回す運動

 フルカラー刷りからスミ刷りに変えてもらえたので恐らく無事普通の本が出ます!!!!! まだ入金手続きメールが来ないから……お金出せてないから、恐らくですけど……。
 緑陽社に足向けて寝られません。緑陽社には中臣鎌足×中大兄皇子アンソロジーで一人だけアナログ入稿させてもらってから向こう恩義を感じていますが、一生……推してく……!

 オンデマンド印刷だと昔プリントキングに面倒みてもらいました。ド初心者相手に丁寧に応対してくれて、印刷自体も細い線まで綺麗に出ます。
 部数的に今もオンデマンド印刷で十分なのにオフセット印刷の緑陽社をメインに使っている主たる理由は、恩義とあとクリスタの入稿用設定に元から入っていて何も考えずに済むからです。無知は金がかかるね。


 らくがき。

 夕飯スケッチ。

 古風な男には学ランが似合う。


 日記。
 カウンセリングでカウンセリングっぽい話をしました。理論武装で感情閉じて過去も蓋してるの少し開けてみよっか的な。その辺はお宝の眠る廃墟みたいなもんで一人で入っちゃ危ないからゆっくり行きましょうと。
 カウンセラーとは長い付き合いですが基本的に友達のいない圧の話し相手というか「本が多くて」「壁面収納いいよぉ〜」みたいな話がメインだったのでなんだかワクワクもしますね。終盤はキングダムで王騎将軍が死んで立ち直れなかった話を聞かされていたが。

 約1年振りに自傷もやったのですがすっきりは確かにするんですよね、気分も良くなる。ただ数ターン自死耐性が著しく下がるだけで。それは総合的に良くはなくない?(冷静さの表明)
 言ってももう常習に戻る気はないし思ったより人を心配させたので次も多分1年後です。半年後生きている自信もなかった頃と比べたら格段に良い。得体のしれないババアになって近所の小学生にあだ名つけられた〜〜い!!

 少し前からDuolingoとラジオ体操を始めました。
 Duolingoは小学生レベルから1日1レッスン程度の実施でまあ全然道は遠いんですが、日々気づきがあって楽しいですねえ。リスニングが既にスッポコでよく体力を削られています。学校通ってた頃は英語得意でした。信じてください!!
 ラジオ体操は、内腿に、来ている。第一だけでかなり体のガタつきを痛感させられる。第二まで行ける日は来るのでしょうか。


 スパロボの話。
 今までクリアしてきたスパロボ(魔装機神、PS版第2次・EX、第4次S)軒並みラスボスが強かないのが好きです。FE蒼炎でアシュナードに追い回されてボロ泣きした逆恨みもあってSRPGのラスボス単騎は別に強くなくていいと元来思っているんですが、先に列挙した作品は巨悪を倒すカタルシスに浸るストーリーではないので、余韻の曖昧なあのバランスが最適かなと。イドゥンが弱いことで有名なFE封印も同型だと思います。
 EXシュウの章がその意味でも異端なんですよね、ラスボス自体は普通に殴っていれば倒せますがストーリーはカタルシス型なので。おもしれー男。

↑最上部へ

------------------------------

2024年9月5日(木) この星の明日のためのスクランブルだ

 面白いことが発覚しました。
 本文モノクロ原稿なのに本文フルカラーのパック頼んでました。
 一応印刷所にお問い合わせ(という名の悪あがき土下座)はしていますがどう刷られるかわからん! お楽しみに!!!!!! 道理でなんか印刷代高いと思った!!!!!!!!!!!!!!!(手を叩いて笑う絵文字)

 我が事ながら面白くて同人仲間に触れ回っています。
 そんな愉快な本が予約開始されました。通販希望の方はご活用ください。

 トーンを前提に描いているものの圧がトーン化png画像を上手く作れないのでサイトにうpするときはいつもグレスケになります。トーンで見たい方はチャンスだ! どう刷られるかわからんけどな!!!!(何度でも言いたい絵文字)


 絵をうpしました。
 オリジナルふたなりエロですが、どうせなら癖(ヘキ)を詰め込めばよかった。ただでさえ「これってほんとにエロいのかな……」と「これってほんとに面白いのかな」現象のエロ版に見舞われるのに……。青筋をちゃんと塗ったのにピンクなオーバーレイで飛んだのが一番の反省点です。
 ストリングプレイスパイダーベイビーの話から巨乳ふたなり結月ゆかりとかいう派生キャラのがまだ原型留めていそうな概念を知ってしまい且つそれが刺さってしまったので次回のエロは多分それでいきます。次回のエロって何?


 以下練習絵。


 シュウシラカワ、描きこめば描きこむほど似ないので難しい。



 厚塗り思い出し中。SAI風筆素材を紛失したので不貞腐れていたのですが、初期ブラシでそこそこどうにかなりました。
 2枚目はタイムラプスを撮ったんですが、癖がまるわかりで面白かった。馬鹿馬鹿しくて何度も見てしまいます。お前! そこに線を引くな! 言わんこっちゃない牽引されてるじゃねえか!

↑最上部へ

------------------------------

2024年9月1日(日) ご報告各種

 その一。
 脱稿しました。スペースNo.も出たので載せときました。

 当日は既刊と新刊と新刊の表紙原画を頒布します。表紙原画はA4サイズなので普通に持って帰りづらいしアレなんですが、カットに原画とか書いておきながら色紙を描く余裕が……たぶんないのでね!( ‘-^ )b
 グッズも作りたいと思って幾星霜、また次のイベントではいい加減何か置きたいところですねえ。

 今回イベントがイベント(※オンリーイベントの集合イベントだけどオンリーの無いジャンルもおこぼれで出られるというイベント)なので人も少ないでしょうし、言ってくださればスケブ描きます。何もなければ延々ゲームやってると思います。お近くの方は是非に。

 新刊、描いている間は続きどうすんのこれ……と途方に暮れていましたが描き上がると色々湧いてきて面白かったです。今はあまり楽しい話ではありませんがちゃんとハッピーエンドになるのでお付き合いいただけると幸いです。


 その二。
 シュウマサ育児アンソロというハッピーな情報を得たので3頁くらい寄稿予定です。
 まっとうにボーイズラブをしている二人を描く予定なのでよろしくお願いします。


 その三。
 Xがただただ使いづらくてキレてるのでROM専垢にもほぼいないと思ってください……すみません……。基本的にSNSに求めることが「独り言を垂れ流せること」だから多機能とかオススメとか……邪魔でしかなくて……。独り言も言わないROM専となると余計に……邪魔でしかなくて……すみません……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年8月28日(水) 本能はきゅーきょく哲学 逆らえないでしょ?

 哲学しよ!

 というわけで記事題は上坂すみれ「踊れ!きゅーきょく哲学」より。夏の海のEX主人公ズはずっと描きたかった。

 でももう夏も終わりますね。自室のカレンダーが7月なことに8月25日に気がついてもうだめかと思った。


 原稿本文のペン入れが終わりました! 今!?
 なんか予約したパックがフルカラー表紙だったことにあとから気がついて青ざめています。表紙苦手なのにフルカラー1枚絵!? やだー!

 無事に脱稿できれば9/22のイベントに持っていくのと、同日(たぶん)にメロンブックス通販が開始されます。サイトに載ってる0話+新規の1話。
 次巻が出るか完売かしたら新規分も全部サイトに載せます。圧がイベントに出たいだけなので……酔狂道楽に付き合わせてすみません……。


 好きサイトさんの同人誌各種を尽くすっげえ滑り込みでなんとか手に入れました。あぁっぶね!! こういうとき各位と同じSNSをやっていないと不便極まりないんですが、シンプルにXとXの使い心地が嫌いなので泣きながら金を出してマストドン自鯖をやっている。とどのつまりマストドン既存鯖にも馴染めなかったということなので哀れんでやってほしい、SNS廃のくせにSNSに向いていないんだ。
 でもぼちぼち危険なのでXにROM専アカウントを作りました。もし見かけたらああまだ10年代のTwitterに心を囚われているんだなと暖かく見守ってください。


 仕事はまあ、何が起こるかわからんと思ってやっているから何が起きてもいいんですが、あっ残業増えることはあっても減らないなこれ! という確定事項と噂話がそれぞれ来たので生活の考え方を変えなきゃだめか……と思っているところです。職務上在宅勤務にも絶対ならないし。
 当社平均値と比べたら仕事ができる部類と自負しているし仕事が増えること自体はいいんですが、精神衛生を保っていかないとまずい。時間が減ると精神衛生の重要度が上がる。

↑最上部へ

------------------------------

2024年8月28日(水) 身の上話

 実家が案外と取り壊されていないらしい。父が勘当されている以上経緯を知る術はほぼ無い。個人的には過去に描き散らかした稚拙且つ猥褻な絵が見つからないことを祈ってヒヤヒヤしている。頼む全部燃してくれ。

 私は自分を不運な人間だと思っているがそれは大多数の人間の自負と相違ない認識のつもりでいる。人間にとって世界で一番不幸なのは自分で、それを疑ったとき落伍者になる。落伍者には哲学者も含めていいが、哲学って持久力がないと上手く行かないので、私はいつでも悲劇の姫君と哲学かぶれの間を行き来している。窮地に追いやられると突然決めゼリフを放つ、読切漫画のキャラクターのようなものだと思ってほしい。

 さりとて特段の努力もなく大体のことはなんとかなったから、これから先も死なない限り生きている自信はある。
 自分で選ばない限りなにも起こらないのは平穏だ。
 持病の精神疾患もあるから、平穏は望ましい。
 手を伸ばさない自分をも嫌いにはなれないから、これからもきっとなにも起こらない。

 実家で飼っていた犬を夢に見た。
 私が幼少の頃死んだ犬は夢の中でよく懐く。私が飼いたいとねだったから訪れた犬はいつ死んだのかも知らない。ただ夢の中で吠えている。

 時に希死を伴う衝動は、何かを選べという叫びなのかもしれない。死を選ぶことは避けたいが、生を選ぶとも宣べ難く、今日も都合よく脚色された犬の夢を見ている。実家は案外と取り壊されていないらしい。私の記憶はいつも第三者の目線で蘇る。私は私の人生を正しい意味で消費している。

↑最上部へ

------------------------------

2024年8月15日(木) 裏にして顕になりゆくエッシャーのパターナリズムをめくる指先

 メッセージ、リアクション等いつもありがとうございます。一人で勝手にめげそうになった時の支えになっております。画力が欲しい……。


 機動戦艦ナデシコを観始めました。トンチキクソ真面目アニメ好きとして大変満足しながら観ています。変な女のバリエーションが豊かで良い。
 機動武闘伝Gガンダムは残念ながら加入しているサブスクのラインナップに無かったので……。なんだか周年らしいし観たいものです。OP曲はスパロボのボーカルコレクションではかなりアレンジされているということなら先日知りました。

 「ZOCのあるスパロボ」という囁きに負けてバトルロボット列伝を買いました。一部の向きにはサザビーがハイパー化することで有名なアレ。説明書見る限りZOCというか高低差と方向性のあるスパロボぽいですが。
 そう、説明書の時点で妙にテンション高いくせに色々間に合っていなくて(メインのオリジナルキャラが線画で喋っている)、また無茶なスケジュールで作ってる……と笑っていたら富野由悠季からのコメントが寄せられていてびっくりした。バトルロボット列伝に対してではなく参戦している富野作品の回顧録みたいなものでしたが。この時期のバンプレストへの関係各位のおおらかさ、ノッてるとも違うどことなく慈しみを感じるそれでなんか……いいなあ……。


 絵のメモ。
 こないだ描いたスグリの絵はヴィフアール中目にシャーペン線画のだいたいホルベイン(たまにターナー)塗りでした。黒鉛でやや色が濁るのは事前にブラシで払ったら軽減したりしないかしら。今回は結果的に目立たなくなりましたが。
 こういうのどこかに残していないと結構忘れていくことに気づきました。

 余談ですがよく使う万能紫はシュウシラカワを塗るために買った紫なのでそのまま「シュウシラカワ色」と呼んで重宝していますが、「サフィーネ色」と呼んでいるピンクと混ぜないと実はシュウシラカワっぽい紫にはならないところに毎回ほくそ笑んでいます。圧の色の選び方が下手なだけの話とか言うんじゃない。

↑最上部へ

------------------------------

2024年8月4日(日) Fisher in the KISS...

 Waveboxからのリアクションありがとうございます。ニコニコして見ています。
 前も言ったかもですが、たまにアクセス数見ると多分一定の方が定期的に見てくれているんだろうなーという分布になっていてなんだかこそばゆいですね。いつもありがとうございます。


 社会人のつとめでキスを釣りました。「せめて罪の意識を抱く者の手にかかれ」と祈りつつダバ・マイロードみたいに「ごめん!」と謝りながらイソメを切り刺し投げ込みそこそこの釣果を上げました(例:投擲即HIT)。破戒僧の才能があるかもしれん。次周ではティアン仲間にするので待っててくれ。


 漫画をうpしました。いいから原稿描いてくれよとは圧自身が誰よりも願っていることです。
 キス釣りスポットに向かう漁船に揺られて思いついた小品でございます。雨を描くのが楽しかった! 大昔TVで観たトーベ・ヤンソンの雨の描き方(の記憶)を参考にしています。
 サイバスターを同じ構図でばっかり描いている自覚はあるのですが、なんか……おさまりがいいから……。あと元々の空間認識能力の低さと相俟ってサイバスターのサイズ感が未だにピンときていないので、飛ばして見下ろすと比率をあまり気にせず済んで良い。それでもなお生じる多少のブレはエヴァンゲリオンみたいなもんだと思ってほしい。
 そういえば暗い漫画なので旧エヴァのサントラを流しながら描いていました。「甘き死よ、来たれ」の音源が手許にあればよかったのですが無かった。音楽サブスクやろうかなあ……。

 ヤンロン×マサキ世界線があったらこうだろうなというネームを切ったものの普通のBLすぎてびっくりして筆が乗らないので見たい方は見たいなあと言ってくださると仕上げる可能性が上がります。人様のSSを半分勝手に漫画にしたネームもそろそろ手を着けたいし、あとはシュウ×マサキのすげーしょーもねーBL漫画本作りたくなってきたので来年目安で出したい。来年の冬コミちょっと狙っている。

 ……目の前の原稿を描いてはいますよ……遅々としているけど……。9月に出せるかもそろそろ怪しくなってきたのに9月と1月の間に四半期しかないってマジ?

↑最上部へ

------------------------------

2024年7月28日(日) 角筈は煉獄に座す

 絵をうpしました。
 昨年スグリの実を見たときにうわあきれいだな、マサキと合わせて描きたいなと感じた願いを叶えたのですが調べている最中に「フサスグリは繁殖力が強く、一度植えると根絶が困難」とか出てきてめちゃくちゃ笑ってしまった。繊細な見た目に反してわんぱく。

 漫画をうpしました。
 FEのGBA3作のうち封印と烈火はSwitchで遊べて聖魔だけなぜ……と思っていたらなんか描いていた。液タブを出すのが億劫という理由でスキャン後の仕上げは全てマウスで行ないました。お絵かきBBS時代に毛が生えたような絵の描き方やめなよ。
 ほぼ毎回エフラムとラーチェルをくっつけていたんですがヒーニアスとラーチェルの組み合わせも可愛いことを描きながら知りました。というかラーチェル、誰と支援Aにしても持ち前の強引さで幸せをもぎ取っており……かわいいね……。

 ほんとは原稿の下描き今日までに終わってなきゃいけないんですけど描いている場合ではない時に描く絵は一等楽しいなあハム太郎!! そうなのだ!! 自ら課した締切さえ投げ出す人間のどうしようもない弱さに根付く花もあるのだ!! へけっ!!


 上坂すみれのベストアルバム「SUMIRE CATALOG」、いい出来でしたね。ファンはもちろんアーティストとしての上坂すみれを存じ上げない方にも勧めやすいアルバムです。
 「♡をつければかわいかろう」と「すーぱー呂布呂布ぱらだいす!」と「ヤバイ○○」他アクの強い曲目たちを一手に引き受けさせられたDisk2はよく頑張った。Disk1にアクの強い曲目が無いとは言っていないが。

 UNISON SQUARE GARDENのベストアルバム「SUB MACHINE, BEST MACHINE」は、曲録としては良いんですけどS.B styleが軒並み「あっその歌詞のそんなところにアクセントを……あ……え……今のドラム何!?」という感じでUNISON SQUARE GARDENと私とのUNISON SQUARE GARDENの解釈違いが決定的になりまして、でもアルバムくらいは性懲りもなく買っちゃう気がするなー! なんだかんだ「Patrick Vegee」以前は聴いちゃうもんなー! と終始渋い顔で聴いていました。最初に聴くのにはいいと思います……たぶん……。


 リアクションありがとうございます。ろくに更新できていない中沁みますね!
 多忙なのかなんなのかもよくわかんなくなってきましたが原稿は(ゆるやかに)進んでいるからなんとかなるでしょう。他所様に足を運んでいないどころかSNSも(当者比で)さほど見ておらず、インターネット代が払えず延々一人でスマデラ漫画を描いて満足していた時分が思い出されます。人って変わんねえなあ!

↑最上部へ

------------------------------

2024年7月15日(日) FE封印の

 オージェとサウルの漫画を描きたいのですがいいですね。案ずるな、需要はおれにある。
 オージェは小さき勇者と言われるくらいだし成育歴もアレだし小柄なんだろうな、でもサウルも小柄なイメージなんだよな……という身長差バトルが私の中で決着したら描きます。体格パラメータ見ればよくないかって? 傭兵と僧侶の体格差をそのまま身長差に転用できるわけあるか。

 急に何かというと『青』の第1話を9月のイベントで出すべく下描きまで突入したのですが、これシュウ×マサキ本で合ってる……? と1ページごとに宇宙猫になっているので、全然違うものを描きたいと思いまして。
 第1話は第0話と1冊にまとめて500円の予定です。何故なら圧に計算ができないからです。第2話を1月に出したいところ。あと今度からメロンブックスにも会場と同じ価格で出します……ヘイ……。


 スパロボAは5話まで。
 機動戦艦ナデシコミリも知らなかったけどユリカが想定より電波でかわいい。ジロウちゃん宇宙ルート行かないと死ぬってマジ……? ごめんね、マスターアジア回収に行くんだ……。ごめん……。
 マスターアジアといえばドモンも想定より自分勝手でした。Gガンがドモンの成長物語でもあるそうですが、そんなの……観たいじゃん……! マイベストアニメも少女革命ウテナなので機動武闘伝Gガンダムに興味しかないですよ。トンチキクソ真面目アニメ、大好き!

 リサちゃん加入時のやりとりといい、ラミアと神隼人の関係性がどんどん破廉恥になってきてたまりませんね。頼む……ラミアのアイデンティティが揺らいだとき一喝してくれ神隼人……!


 新ゲッターロボ観終わりました。漫画版ぽくて良い。後半知的キャラになっても追い詰められるとすーぐキヒヒ笑い溢れちゃう神隼人、見応えがありましたね。流竜馬はずっとキュートだったし武蔵坊弁慶はお色気シーンが豊富でしたね。
 チェンゲも友人から借りたので観ます。

 グレンダイザーUは戦闘シーンのロボがエッチだなあと思いながら観ています、まだ1話ですが。
 キャラクターデザインはわりとすぐ見慣れはしたんですが、大介さんの顔の濃さ要素を力強い下まつげ一点で補おうというのはやはり無謀ではないか。もっとこう鼻梁とかいい線狙えたんじゃないか。いや私からスパロボの記憶を消せばいいだけなんですが。

↑最上部へ

------------------------------

2024年7月10日(水) 何かを諦めるには 常に絶好の毎日だ

 記事題はFoZZtone「Reach to Mars」より。FoZZtoneとはやはり女の趣味が合う。


 近況は画像のとおりです。上坂すみれのベストアルバムも同日発売ってマジ? 上坂すみれ早く声優やめて歌手業に専念してくれ(めんどくさいファン)。ロシア系美少女キャラの需要がある以上重宝されるそれはそう。


 今朝はしばらくぶりに頭がおかしくなって困りました。いや情緒はいつでもおかしいんですけど脳の方……。起床即記憶の箱を底からひっくり返したような現実も夢も空想もぐちゃぐちゃのシーンが脳裡を断続的に駆け巡り続け、ああこれ正気の沙汰じゃねえわと思ったので午前半休もらって何もせず脳を休めたら落ち着きました。記憶の棚卸かなあ。
 持病柄、脳と心は別物だよなーと思うことは多くあります。幼少期の圧は「心は体中に満ちている」と言ったらしいですがわりかし良いこと言いますね。今の私から見ると、脳は体を司る神、心は心以外の(自他の枠も超えた)すべてを司る神といったところでしょうか。心の数だけ世界があるから世界はいつでも何かを欲している。


 絵の話。
 「やけっぱちのアリア」はベタまでアナログで水彩風の塗りはデジタルにて試したんですが、PC買い替えた時に素材等を移し忘れていたため1キレ、初期ツールの水彩筆が全然水彩じゃなくて2キレ、なんとか打てる手は打ったもののやりたかったことはこれではなくて3キレといったところでした。仕上げって難しいですね……。
 本当はアナログでスクリーントーンまで貼れればいいんですが、スクリーントーン……苦ッ……手なんだよな……。まだまだ手探りです。がんばります。

 今年に入って一枚絵を1枚しか描いていなくてこれがほんとの一枚絵状態なのもそろそろなんとかしたい。描きたい構図のストックはある。ただ描きたい漫画のネームのストックもあるだけなんだ。終わらねえんだ。


 メッセージありがとうございます。励みになります! シンプルに「面白い」と言われるのは中々照れますねへへへ。

↑最上部へ

------------------------------

2024年7月8日(月) あなたのゲームボーイアドバンスは何色? 私はミルキーブルー。

 スパロボAはじめました。
 一周目アクセルでソウルゲインしてから二周目ラミアでアシュセイヴァーするつもりだったのですが、2ピが「女主人公のシナリオが!! 良いから!!」と激推しくんになってしまったので流されてラミアでアンジュルグに。アンジュルグ……使っているうちに……好きになれるだろうか……。

 基本的なシステムは旧シリーズから大差なくて助かりました。サポートアクションが面白いですね。敵もガンガン使ってくるのがいい。これから高HP撤退条件ありボス倒すのにサポートアタックで雑魚にグレートブースター使った鉄也はそこ正座な。
 シナリオはまだ3話なので……ラミアを露骨に疑う神隼人をエッチな目で見ているだけです。あと兜甲児はほんとにいいやつだなと思います。マサキはサイバスターに乗ってからいい出会いをたくさんしたね……耳クソのために喚ばれたけど……。


 漫画をうpしました。初めてまともにホワイトを使った漫画です。出来栄えに差はないが。
 テューディとマサキの話はずっと描きたくて、ほんとは1月に①は終わってるはずだったんですけど……だめでした……。続きは考えてはいますが固まっていないので気長にお待ちください。
 『青』が思っていたより難しい。キレそう。当面『青』にキレながら合間に溜まっているネタを描いていくスタイルになると……思います……。

 手塚治虫『やけっぱちのマリア』に関してはそこそこ楽しく読んでいたのに後書きで作者に「駄作」と断言されて江戸川乱歩といいなんなんだ……と舌打ちした次第です。江戸川乱歩、自選短編集の自作解説が「駄作」揃いでじゃあ選ぶなよ!! となった思い出。

↑最上部へ

------------------------------

2024年7月2日(火) 蜘蛛の糸


 アロマンティックマサキ。初心に帰ってマルマンスケッチブックにマイルドライナーですが諸事情によりタイムオーバー、忸怩!
 すべての創作は政治的なものであり、二次創作とて例外ではない。それどころか二次創作の“既に提示された事象に対する夢や理想”を描く性質上、創作者としてこれを無視することはできない。
 そんな感じで今日もやっていくのですが、不調と仕事で上半期が終わってしまいました。もう1、2本上がる算段だったのに……おかしいな……。


 魔装機神でBLなR-18妄想はそこそこしているのですが描いたことが二度しかない(うち一度はどこにも出していない、もう一方は再うpする気が無い)のでやはり私の領分ではないのでしょう……。「スパロボEXを読み解く鍵はヤンロン」とかわけわかんないこと言ってそれに添える漫画を描くのが関の山ですわ。漫画を描いてはいるんですよ!! 進捗が遅いだけで!!

 そういえば人に見せるためにCB版EXマサキの章2話までジャジャッとやり直したら記憶よりマサキが横暴で笑いました。前回はゴルド仲間にしたので知りませんでしたが、しないとボコるSE入るんだね……2回も……。元軍属の山賊を暴行により脅す若干ガラが悪い17歳。何もんだよ。


 FoZZtoneのアルバムで持っていないものをいくらか注文しました。「戦士よ、起ち上がれ!」の入った遠藤正明のアルバムと一緒に。
 なんかもうポータブルプレーヤーで音楽を聴く機会も減っており何して生きてるの? 感が出てきたので抗っていきたい。魔装機神ラセツルートはじめました。冷やし中華は存在理由がわからないので好きではありません。

↑最上部へ

------------------------------

2024年6月19日(水) 漫画を描いてはいますわよ

 母が私の子宮筋腫を「ピノコ」と呼んでたまに様子伺いに来るのですが、そろそろ奴らもオリジナルの名前が欲しかろうと思い命名しました。でかいのだけで3つとのことなのでひとまず「弘(ひろ)」、「途(みち)」、「海(うみ)」。命名したところで区別はつかないので水槽で多頭飼いするエビのようなものです。かわいい。
 しかし下腹部が痛むたびにイラッとするので妊娠出産した子を愛せる母ってすげえなあ……。私のような破壊衝動者にはね、いくつかの試みてはならないことがある。


 らくがき。
 UNISON SQUARE GARDEN「101回目のプロローグ」がシュウ×マサキなのではないか……と閃いた勢いで描いたもの。
 USGのなあ、恋愛関係でない信頼関係の描写が好きだったのだがなあ……。ホモソーシャルと現状追認から出てこられないまま25周年を迎えるようで悲しいですね。


 毎日9時間半働きながら1時間半かけて帰っているので流石におねむです。仮眠のつもりで6時間半寝たときはびっくりした。就寝じゃん。
 通勤経路がちょっと変わって大部分グリーン車が存在する区間になりまして、これテーブルに攻略本広げてVitaでスパロボできる! と淡い夢を抱いていますがまあ寝るでしょうね。そもそもグリーン車高いし。

 せっかくおいしいパン屋もあるのに帰路にはもう閉まってて、やだー!
 職場の周りご飯高くて、やだー!
 と駄々をこねながら描いた四角。

 四角を描くといいらしい以外の一切の情報を得ないまま描いたのでこういうことじゃないと思う。

↑最上部へ

------------------------------

2024年6月11日(火) オートマチックなオートミール

 予定休の今日は絵をもりもり描くつもりが苛立ちが勝る有様なのでなるたけ読んだり遊んだり寝たりしましゅ。すこやかになりてぇ~。

 いっぱい寝てると風邪ネタがよく思いつきますね。
 というわけで妄言。

 シュウシラカワが高熱に浮かされながら全自動お粥製作機を作るのをやめないので実力行使(後頭部を全力で殴って“寝かしつける”)に及ぶマサキとかもある。
「後頭部がひどく……痛むのですが……」
「ああ、殴ったからな。全力で」
「……どうして私は殴られたのですか?」
「あぁ? てめーがブキミなことやって寝やしねえからだろーが。サフィーネにも教えてやったから以後人の作ったお粥を食え、そんで寝ろ」
「(殴打との関係性を今ひとつつかみかねる顔)」

↑最上部へ

------------------------------

2024年6月10日(月) 森永ミルクキャラメルの日

 らくがき。

 かっこつけ(?)マサキ。
 AIは手を描くことが苦手だといいますが学習元たる人間が手を描くことが苦手だからな……AI、そのうち「手を描くことが苦手な人間の描いた手のイラスト」とか描くだろうな。カンニングであえて間違えておく小学生みたいですね。


 EX主人公ズ。
 3人並べて描くの好きなんですがそんなに3人並べて描いたことないな……?


 秘封倶楽部の新譜、出ましたわね!
 ブックレット……あまりにも理想の蓮メリでひっくり返りましたよ……。蓮子を置き去りに幻想に向かうメリー、僅かな手がかりからメリーを探し救い出す蓮子、その後なんか有耶無耶に元鞘な蓮メリ、二次創作で20000回見ても尚見たいものが公式からお出しされました。ありがとうございます。ジャケ絵がもう二次創作で50000回見たやつですからね。ありがとうございます。
 楽曲のチョイスと新曲もありがたい……。シューティングスキル皆無で音楽サブスクやらないので原曲聴きづらいんですよ。頼む……ゲームサントラを……CD-ROMで出してくれ……ッ。と言いつつ今回の「クレイジーバックダンサーズ」の持ってき方には賛辞しか出ないので悩ましいところです。


 情緒は良くないです。
 直近の診察で精神科医に「最悪じゃん」と素の声で言われた弊社の惨状、いかんともしがたくてどーしましょう……。その最中においてもゲームやる余力もサイト見に行く気力も絞り出せないことはないのでしょうが、『スナックバス江』の明美ちゃんも「この暇は使うための暇ではなくゴロゴロするための暇」って言ってたし許されたい。でも絵も描かないのは黙って牙抜かれるみたいでクソムカつくので優先させていただきます。それもあんまり捗りませんが……知ったことではない……。
 楽しいことなんていくらでもあるので、生き延びたい……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年6月2日(木) 寺山修司はリーサルウェポンの夢を見るか

 最近マサキも描けていなかったので描こうとしたら「なんすかこの服……」という懐かしい感想を抱けて面白かった。土日でひとコマしか描けていないが、成るか月一更新。


 ひっさびさに戦国ランスを触って、愛するタクガを意気揚々と制圧しに行ったら馬場彰炎が出てきて悲鳴を上げた日曜日、いかがお過ごしでしょうか。武田四将初(※透琳除く)のエンカウントが今でお前かよ。2ピいなかったら泣いてたよ。なんとかタクガは落とせたし馬場も仲間にできました。魔軍ならすぐ隣で寝てるけど。
 北条からの和睦要請も龍馬のために断っちゃったし、やるっきゃないぜ! 幸せにしてやるからな。ランスとセックスするイベントを幸せにカウントするのかは、まあ、知らないけどカウントされないんじゃないですか。

 タクガはほんとに可愛いですねえ……。タクガが幸せに飯食ってるだけの同人誌とかないの? 出そうか?

 あらゆるものを奪われたのにそこから立ち上がる動機が「仲間のため」っていうのが癖(ヘキ)なんだろうなーと今回思いました。だから紋章の謎第2部のハーディンを全然恨めていないマルスとか大好きなんですよ。国を追われ一度救った大陸はまた戦禍に舐めつくされ、それら諸悪の根源がかつての仲間と知りしばらく困惑するばかりしかし断じて看過できないと決意を固めるまでの流れ、佐野わた版コミカライズでやってくれ。(無理難題)
 マサキも多分この部類で好き。こんなんなのでDQ4とかやったらハマるだろうなと思っている。


 映画館で「ベルリン・天使の詩」を観ました。
 出だしの歌うようなモノローグが好きだなあと思っていたら受肉した主人公が弾む足で街を行くシーンで、今度は愛おしむような優しい声でオマージュされて嬉しかった。想定通り思索的で想定よりコミカルな映画でした。満足。
 ただ雑踏系のシーンがそのまま「雑踏!!!!」と雑踏のパワーを保ったまま続くので聴覚情報処理下手くそ人間にはつらかった。画と音が巧すぎるわね。超絶技巧は人間の知覚を壊すぜ。

 「新ゲッターロボ」も4話まで観ました。
 隼人、どうした? しかしそんなことよりみんな気安くゲロ吐くから嬉しいし細かい台詞がユーモラスで良い。人を潰すときに骨の音まで入れるのもこだわりを感じる。
 現状わかっていることがジジイの感情が重いこととダウナー系ミチルさんがかわいいことしかないので続きが楽しみです。


 あとはプラモを組んだりしましたし、発掘した歴史創作漫画のネームが私にヒットしたのでそのうち描きたい。飛鳥時代の資料だいたい実家で悲しい。ま、写真資料なんかないので変わりゃしませんかね(肩をすくめる)。
 土日にコンテンツを楽しみすぎると心底仕事に行く気が失せますが、じゃあ平日に楽しめるかというとそんなことは少しも無いので、社会人ってイヤですね。仕事は楽しいんですけど、さすがに……忙しいや……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年5月30日(木) シンプルな多忙

 職場がドッタンバッタン大騒ぎ。
 ネームは切れたので作画に入るだけなんですが、考えていないものを描くことはできない……。単純に「取り敢えずできた」ネームなので直したくも、ある。


 メッセージ、リアクション、ありがとうございます。のんびりしかし確実にやります。たぶん。
 機体の重厚感をお褒めいただきでれでれしています。魔装機神やるまでロボ萌えとは無縁だったこともあり、質感と重力とは常に戦っています。それらはロボに限った話ではないのでは? はい。すみません。
 色紙はね、手直し効きづらいですね! こちらも賞賛いただき光栄ですが自分ではもっとスパッと描けるつもりだったので伸びしろが尚豊かということで。



 EXと魔装機神のオリジナルキャラ全員描くその5。ヴォルクルス。
 描くの楽しくて夢中になってしまった。
 SD絵をもとに描いたのですが、機体解説のほうにリアル頭身が載っていたことにあらかた描いてから気づきました。えー絶対リベンジする。
 ヴォルクルスの各所にある女性的なモチーフとシュウシラカワの徹底した女性性への無関心、関係ないとは言わせないぜ。

 今まで全体的に『大事典』を参考に描いていましたが『大事典'99』の方が資料多いですねそれはそう!! いや、『大事典』が買った時点で糊が割れてて……バラして扱いやすかったから……。くっ……。


 小声。
 1月の大阪インテに旅立とうか検討中なんですがはてさて。

↑最上部へ

------------------------------

2024年5月30日(木) 5月だったことを思い出したので、レインボープライドの話をする

 当時同性と付き合っていたのと、UNISON SQUARE GARDENのファンだったので虹色グッズが欲しくて二人で東京レインボープライドに行った。
 生命保険のブースで棺に入る体験ができた。コンドームが配られていた。フィンドムはなかった。
 アイスを買った。しかし渡してくれず、「ここで二人、キスしろ」と店員がにやついた。踵を返したら慌ててアイスが追ってきた。消えろと思った。おれと彼女が恋人同士だといつ宣言したか? 手くらいは繋いでいたな。
 LGBTの連帯といえども、性別に女を経由していると面倒事が増えるらしい。憧れとは理解から最も遠い感情だと藍染惣右介は言ったが、憧れも妬みも差別も他人事という意味で等しい。女を経由した人間は人に親近感を湧かせる力に乏しいのだろう。なにそれ。

 棺には入らなかった。死を忘れたことなんかなかったし、早く二人で落ち着ける椅子に座りたかった。

 その後彼女とは別れ、今は異性と同棲している。
 説明はなにもかも呆気なく済む。街中で店で揶揄されることもない。ラブホテルを「女子会」で取る必要もない。
 時折なんだか自分がすごく馬鹿になった気がする。レインボープライドには、二度と行かない。

↑最上部へ

------------------------------

2024年5月19日(日) もう少しきみは賢くならなきゃ

 ロックマンXをしています。SFCの。
 と言っても圧はチュートリアルすらクリアできない絶望的な腕前なので今は2ピのプレイを横でアシストする係です。2ピが「老体には堪える」などと言っていますが四十で老体ならあと20年後ゾンビじゃねえか。圧はシンプルに下手だぞ。
 何故突然ロックマンかというと2ピが「わいどにょ」をやりたいと言うので得たアリスソフト「アリス2010」収録の「ハルウラレ」はロックマンができると有利と聞いたからですね……。どういうこと?


 『ラングラン戦記』のバックアップをよーやっと取ったのでちまちま読んでいます。まだ十話も読んでいませんが、マサキ・アンドーがラ・ギアスと不可分なキャラクターである一方シュウ・シラカワはどちらかというとスパロボ旧シリーズと不可分なキャラクターである感がしますね。だからランドール君はわりと表も中もマサキなんですけど、彼と運命的な出会いをする男はシュウシラカワ的では、少なくとも表面上ないという。
 第4次スパロボの主人公機グルンガストが名前にグルント(大地、あるいは理性)を孕んでいそうなことと、もう一方の主人公機ヒュッケバイン(もちろんフッケバイン=ジェット戦闘機)がブラックホールを武装に組み込んでいることはシュウシラカワの人となりの迂遠な表現だと固く信じているよ。

 これは勘ですが、「ラ・ギアスの人は地上人より精神的に成熟している」という話は魔装機神本編(※便宜上EXも含む)の高々2、300年前から言われだしたことなんじゃないかなあ。もっと前だとしても、地上への干渉を戒めるための方便として流布された選民思想が錬金学とリンクすることで上手く働いただけのような。それか、いっそ反動として錬金学が勃興したか……。
 いずれにせよ錬金学が学問として確固たる地位を築くまでは『日本スゴイのディストピア』的なものでしかなかった思想だと思う。
 うー、『ラングラン戦記』続き読みたい。


 元々はゲームも活字も漫画も大好きだったんですが、発症してからそれらに触れる心理的エネルギーを天秤にかけるようになってしまい、大概ロストするコストに尻込みして何もかも積まれる一方でした。
 魔装機神やり始めてからちょっとずつ崩せていてHAPPY。魔装機神は文化的健康に良い。

 今月中にもう一個くらい漫画上がるだろうか……(職場の方を見ながら)無理かな……。


 記事題は谷山浩子「向こう側の王国」から。この曲大好き。収録アルバム「翼」は全体的に世界のどうしようもない広がりが見えて好きです。

↑最上部へ

------------------------------

2024年5月15日(水) 地祇礼賛

 阪田氏の小説があるというので魔装機神Fの特装版ブックレットを得たのですが、ゼルヴォイドの説明文「エランは魔装機帝と自称している」って、エラン君……帝は神に任命されるものだよ……? とツッコミを入れていたら2ピが「エランが寝ないで考えたんだ……許してやりな……」とやさしく微笑んだので私もやさしく微笑むことにしました。エラン君会ったことないし、原義のヒエラルキーの話かもしれないしな……。

 ノルス・グラニアの説明文はかわいくてしゃーないですね。シュウシラカワ、基本的に面倒見が良い。そんなだからマサキと距離を置けないんだろうな。放置したらマズいタイプのわりには雑に放置されがちだからな。マサキ。あっメカにミドルネーム入れるセンスも大好きですよ、ノルス・グラニア! どっちが言い出してもかわいい。



 らくがき。


 ネームが溜まる溜まる。また永い時を越す前に作画に入りたい。意地張らないでクリスタと和解したら短時間で漫画仕上がるかなあ!? 液タブも得たしなあ!?
 というわけで休暇を活用して格闘しました。

 漫画をうpしました。
 ネームをスキャンしてあと全部クリスタでやりました。慣れを差し引いても早かったかは……わからない……。ただ修正が楽なのとそもそもの修正箇所が減るのは確かですね。あと途中で構図変えたくなったときのフットワークが軽くなる。ペン設定をもう少し馴染ませたいところ(初期設定の「リアルGペン」をノリで使っている)。目が疲れるのは仕方ないかな……。
 ネタ自体はこれも降ってきてから2年くらい経つんですけど……出オチ漫画ってちょっと照れるじゃないですか。マジで出オチ漫画なので続きとか何もありません。よく考えたらラ・ギアス製のポッドじゃ長くは保たないだろうからペンダントが「待っていて」の意味だったとしても早く大破したサイバスターくらいは見つけないといけない。それだけ。

↑最上部へ

------------------------------

2024年5月5日(日) スパコミお疲れ様でした

 そういえば第4次Sのマサキにディスカッター振ってもらうと「秘剣!! ディスカッター乱舞の太刀!!」って言ってくれましたね。エコー掛けで。魔法剣エーテルちゃぶ台返しといい、あまり使われない武器においしい小ネタを仕込むな……。第4次Sでは魔装機神と打って変わってマサキに近接武器を率先して使わせる理由が無い。


 スパコミお疲れ様でした! 来ていただいた方々、ありがとうございました……!
 開場わりとすぐ通りがかって「え……!? 嘘……!?」みたいな静止をしてくれた方がいて幸先が良かったです。リアルイベントの醍醐味ですね。

 設営風景。

 一枚絵は今日うpしたものです。女性向けイベントでこの人選は多分間違っているが描きたかったのだから仕方ない。


 こんな色紙も頒布できました。本物は背景と目がラメ入り絵の具でキラキラしていますので、お迎えいただいた方は是非お楽しみください~。

 URL案内用ペーパー。

 このペーパーを見た通りすがりのおじさんがフフッと笑いながら「シュウ・シラカワ、ね……」と呟いたので流石に笑ってしまった。そちらさま、強キャラであらせられる?


 漫画をうpしました。
 初めてまともにゼオルートさんを描きながら「キャラデザから滲みだす父性がすごい」と圧倒されました。こんなんパパキャラ以外なわけないでしょ。すごい。

 今回初液タブです。
 待てないからHUIONの安いの買いまして……グリーンあったし……(緑好き)。圧がスッポコなので接続まで紆余曲折ありました。
 現状あくまで仕上げだけでベタまでアナログです。ベタなんてクッソ楽しいことPCに明け渡すわけないだろ。

 そう、言い遅れましたがキムワイプ、サイコーです。ペン先のインクを拭うのに最適。お陰様でペン入れが楽しくてしょうがない。水彩紙とケント紙を行ったり来たりしているせいでどちらの描き心地にも慣れないのは私が愚者なだけなので不問です。

↑最上部へ

------------------------------

2024年5月2日(木) 第4次Sクリアしました

 題通り。
 シュウシラカワと戦うコースも楽しみたいのですが今はクリア目的のため保留。そのうち見る。資金は残っている。
 のんびり全滅プレイなどもしていたので普通にゼゼーナンと戦いました。

 マサキの熱血習得はそりゃ遅いのは承知していましたが、マジで遅いですね!? 最終マップで覚えた頃にはサイフラッシュ1発分のENしか残っておらず。熱血コスモノヴァでもかませばよかった。
 ミオはいつの間にか熱血も習得し安定した活躍をしてくれましたが、撃てる弾が常に無いのであった。近距離武器とマップ兵器以外合計4発ってどういうこと(うち2発は対空ミサイル)……。CB版EXのジャオームかよ。最終マップでは、地形効果なるものをご存じない様子で基地からノコノコ出てきたゼゼーナンに脱力をかけまくるという活躍をしてもらいました。最後の最後で気づきましたけど地中潜れて脱力(広範囲)かけられるのってもっと活用できそうだな……。


 旧シリーズ最終作(※諸説あります)、面白かった!
 難度もほどほどに良かったですし、「特異点、崩壊」からのストーリー展開は見ごたえがありましたね! そりゃあ「Fはかなりやったけど第4次はあんまやってないんだよな~」とか言ってた2ピも横から「あ、この次のメキボスの台詞好き」とか言うわけですよ。毎度のことだが、表示されてから言えよ。


 ギャブレー君を仲間にし「ハマーンの影」を通ったので呆気ない方の「オルドナ=ポセイダル」を通過。こっちのルートを通るとTHEイベント戦が続く印象ですね。

 「荒野の死闘」など、ここぞという時におちゃらけてくれるミオはかわいいですねえ。パリーンて割れるバリアとかね。そしてミオがなんだかんだマサキの言うことを素直に聞くのは好意とか信頼だとかのいいもんではなくて警戒心であってほしいいつもの願望。
 召喚時のミオの状況を考えてマサキのこと好きなわけあります? 俺は無いと思うね(紫煙を吹かす)。それはそれとしてからかっていて面白いから相手をしているんだろう(灰皿に煙草を擦り付ける)。

 最終戦「火星の決戦」はのっけからシュウシラカワのディテールが垣間見えて良かったです。「心無き力は、闇に取りこまれます」と回顧してからの激励は、そしてテュッティの補足は、シュウシラカワの善性が耐えられなかった環境を仄示しますね。ヴォルクルスの初動は彼の心の亀裂に爪を差し入れた程度だったのでしょうが、彼ほどの精神力の持ち主に少しずつ亀裂を生じさせる淀みが、あったんだろうなあ。

 エンディングで「ラ・ギアスに戻り、雑用をしている」と書かれるマサキにとてもマサキを感じる。平時頼られてはいないんだよな。仕方ないよね。

 ラストの自作品予告みたいなのはなんでしょう? あたし英語できないからよく読めない。
 Fだとゼゼーナン戦の次もあるらしいからその辺も興味がありますねえ。


 次はF……? か、しっとりと魔装機神ラセツルートか……。第3次は長そうだから何かと並行したいところ。ヒーロー戦記もそろそろ触るかしら。うーん、終りなき戦い。

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月29日(月) 祟らったダンス

 昨日SSをうpしました。こちらもマストドンに投げたものに大幅加筆修正した代物。
 つい無駄な修飾をつけがちなので一度うpしたあとちまちま語句を削っています。深夜にやったからバレていないはず!
 自分としては「当サイトでほぼ初のプレーンなシュウ×マサキですよ! シュウ→マサキではなく!!」とドヤ顔をしているのですが、どうでしょう。漫画「依存」とかはマサキの心情にスポットを当てていないので、今回ようやくその辺りの解釈の一端を出せて清々しい気持ちです。


 日記。薬とかの話。
 10年は世話になったエビリファイに別れを告げレキサルティと交代しました。診断名がまだうつ病だった頃エビリファイを30mg処方された話を5chに書いても嘘か勘違いだと言われまくって誰にも信じてもらえなかった話をする機会もなくなるでしょう。文句は当時の医者に言え。
 「エビリファイほどパキッとしないけど底力がある感じ」という医師の事前説明通り、頭周りが若干まろやかになりつつもそこそこ元気は出てきた気がします。

 とはいえ、主軸のリーマスはどう頑張っても減らないので(増やせど増やせど血中濃度が未服薬状態の誤差レベルより上に行かない)(というかベース的位置に希死念慮がある以上他に選択肢もない)それ以外のチマチマした薬にそろそろご退場……願いたい……。水飲むのが下手で薬が多いと事故率が上がるんですわ。そして夕食後服用の指定を守るとだいぶ速やかに寝てしまうんですわ。
 現主治医は「薬は少なめに」というスタンスは一応守ってくれているんですが何分圧の頭がバグっているばかりに特に少なめにはなっていない。且つ副作用耐性が強いせいでよくある「作用より副作用が勝ったら減薬」という話にもならない。とほほ~! でも今お薬手帳一回1頁で済むようになったもんね~! はみ出すけど!

 双極性でも単極性でも病的な落ち込みに理由はない(理由があって落ち込むのは普通だから)のは常々感じているところですが、希死念慮には理由あってもよくない……? とも常々思っています。あたし別に死にたくねえのに、不意に来るんだよ……念慮が……。もし通俗性のある宗教にシンパシー感じるタイプだったら壺買ってるね。悪魔を祓うなんかとかね。私の神は流動する球体状で一切私に関与してこないので自力で希死念慮をイマジナリー鉄バットで殴っています。


 メッセージありがとうございます! 励みになります。
 2ピが時折「プログラマーも顧みられたい」と拗ねるので気が向いたら2ピ宛にもなんか送ってやってください。笑

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月26日(金) 箱庭レトリック

 いただいたシルバニアファミリーのカワウソの赤ちゃんが段々シュウシラカワに見えてきたのでシュウシラカワウソとして愛でていたんですが、この度ラテネコの赤ちゃんを手に入れましてやることは一つというわけです。

 服を作るような器用な真似はできません。家庭科万年2の悲哀。
 カニは趣味です。というか本来カワウソはカニをかぶっていて、元々カニ目当てに欲しい欲しいとわめいていたセットだったのです。連れ歩いているうちにいつしかシュウシラカワウソになったってコト……。


 ここまで妄言。
 ここからも妄言。


 スパコミにミニ色紙を持っていきます。まだ何も描いていませんが、原画販売的なことを、やって……みたくて……。
 『あきしろの空』が会場価格500円、ミニ色紙1枚1000円なんじゃないかしら。どんぶり勘定しかできないことを露呈していくスタイル。あっ、江川電工さんとこのフリーペーパーもあります。

 原画は『青 第0話』の全頁とあと適当に気に入っている絵を持っていきます。
 展示する描き下ろしの一枚でも用意したかったんですが果たして間に合うのか乞うご期待! まだ何も描いていないのに液タブ補助金のためにゲームも進めなきゃいけないし敷き布も未加工だし絵の飾り方も考えていないし釣り銭のことはこれ打ちながら思い出したぜ! 6年ぶりにサークル参加する計画性皆無女の七転八倒、見届けてくれよな!


 液タブ試せるところを見つけては試しているんですが「描きやすいのは本当に端末のせいか……? たまたま描きやすい高さに置いてあるのでは……」等と眉に唾を付けすぎて何もわからない。

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月25日(木) あわいの愛は相打ち果たす

 ペヤングを食べようとフィルムを剥がしたら蓋に「作り方はこちら!」とQRコードだけがてんと載っており、いくらなんでも馬鹿じゃねえのか……? と頭にきたので勘で作った結果、無事胡椒の袋も茹でました。駅の時刻表もそうだが一瞬ちらりと見れば済むだけのもののために逐一スマホを持ち出す状況が本当に便利なのかよく考えてくれ。


 GWまでに過去絵のスキャンと加工が終わる気が……しません! 多い!
 待望されているものでもないとはわかっていますが気長に構えてやってください。


 突然ですが三次創作。
 under groundの@kyoさん作「冬が来た」が可愛すぎて描きました。

 防寒マサキとシロクロ。もう春ですが。
 そして当初フルカラーで塗る予定だったのにうっかり水性インクでペン入れしてしまったためそのまま水筆仕上げとなりました。色々すみません。

 マサキが地上においては未成年でラ・ギアスにおいては成人である(……で合ってます?)というのが滅茶苦茶好きなので、今後も大人びた態度と子供っぽい態度とをまぜこぜにしてシュウシラカワをくるくるかき乱してほしいと思います。

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月22日(月) ペダンチックあげるよ

 数ページで収まる漫画のネームを描くのは楽しいですね。中編もこれくらいサクサクネーム切れるといいんですけどね!
 やっぱ漫画描くには液タブ欲しい気がしてきた。GW中にバリバリスパロボできちゃって補助金ライン達成できたりしないかなあ。人はこれを画餅といいます。



 EXと魔装機神のオリジナルキャラ全員描くその3。イブンさん。
 マサキに小言を言っている印象が強いが十中八九マサキに非があるため順当にかわいいおばあさん枠である。EXマサキの章またやりたい。


 その4。ウェンディ。
 王都崩壊という圧倒的な暴力を期に顕になる姉、そして徐々にその姉の中にもまた暴力性が育ちゆく恐怖を何かで描ければと思います。


 三文写真。

 ガラダK7に見えた。

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月18日(木) 精悍非行(追記あり)


 暑いすね。



 EXと魔装機神のオリジナルキャラ全員描くその2。王さん(Byマサキ)。王のマントには国の紋章が入るって相場が決まってるんだ、なあマルス(スマデラ版)!
 ペン入れは諦めました。装飾が多いので……。国王ってすげえや。


 この段落が追記です。Pタグとbrを主とするHTMLベタ打ち日記に高尚な機能は無い。
 第4次S「リューネ・カプリッチオ」の最高にかわいいとこ描きました。

 欲望の赴くままボールペンざっざかするのは楽しいですね。

 諸般の事情があって絵を描くことすら誰かのためになるのが怖かったんですけど、しょうもないものを描きたくてたまらないうちは杞憂ってもんだなと思いました。


 コメントありがとうございますコーナー!

>あきしろの空の装丁含めての感想ですが、表紙のデザインも最高なのですが、遊び紙がサイバスターみ強くて最高な本でした!内容も最高です!!今回の漫画も楽しみです!

 ありがとうございます! 特に! 遊び紙のサイバスターみにコメント頂きありがとうございます!! あの紙を見つけてしまったらやらねばならないと思いました。笑
 表紙はもう少し時間をかけたかったと悔やんでおりましたがお気に召していただけて幸いです。紙質とあわせて可愛くなったんじゃないかとは思います。

 今回の漫画は本にはならないのですが、次回本を出すときも「本ならでは」の遊び心を入れたいと虎視眈々としておりますので、よろしくお願いします〜!

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月17日(水) 威風堂堂

 第4次S「リューネ・カプリッチオ」、リューネがガトーに撃たれないように接近防衛線敷いていたらサイコブラスター二連射されて笑った。マサキとミオとリョウ達を前線に出していて、ミオだけ避けた。一撃は食らったもののザムジードなので次ターンには何事もなく回復した。ミオのそういうところが好きさ。
 そしてブンドル艦を取り敢えず魂ヴェスバーで削るか、戦艦だし流石に落ちないだろ……とぶっ放したら普通に撃墜しやがってまた笑った。その後反撃間違えてガトーがハーディアスにとどめを刺すことになったのなんかどうということもないね。他の二人はアイテム回収ついでにマサキにアカシックバスターしてもらいました。

 第4次Sは顔グラに表情パターンがないのにキャラクターが感情豊かでいいですねえ。この表現力に顔グラ実装したんだからそりゃ魔装機神面白いですわよ。Fとかも楽しみ。



 身長差は普通に間違えました。
 漫画をうpしました。先日。
 力尽きてnoteに書く根気が残っていませんでした。

 長い話むずかしい。そんな内容はともかくコマ割りのテーマは「テンポを落とす」だったんですが、い、いかがでしょうか……。
 この緩急を自在につけられるようになりたいものです。

 本編たる第1話のネームをこねこねしつつちまちまとしたものを描いていきますよっと。

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月13日(土) リック・ディアスにしてあげる♪

 スパコミのスペース出ました。
 【5日】東5 ね71a。

 メロンブックスからいくらか在庫貰ってきたので並べておく予定。
 展示するものはぼちぼち当サイトにうpします~、気合で……。
 早くも自主的に決めた締め切りを守れそうにない! 即興で何か別のものを描くか! と寸時心が揺れましたがそういう太宰治みたいなことは太宰治でもないのにするもんじゃないのでがんばります。


 三文写真。

 誘拐直前。
 記事題とは無関係です。


 Coccoの卯の花月夜がリマスター音源化!? 夢でしょ!? と思ったら本当に夢だった。していなかった。
 太古2chのCoccoスレで録音音源を拾っただけ、且つPC買い替え時データ移行をしなかったため最早サビの断片を思い出せるだけですが、力強く優しい歌だったなあと思います。ベスト+裏ベスト+未発表曲集Ⅱを出してくれ。
 私はアルバム「ザンサイアン」を最後にそっと離れたよくいる人ですが……「Swinging night」で魔装機神のシモーヌを描きたい。あの妖艶で軽やかなリズムに乗せたい。PVのCoccoが可愛いので是非見てね。

 ときにCoccoの魅力の一つは歌詞カードの日英対訳でしたが、このサブスク時代どうなっているんでしょう? ベスト+裏ベスト+未発表曲集では無かったし(ヒント:紙の厚さ)まあ無くても困らないものなのかもしれませんが、私には「Drive you crazy」の対訳欲しさに初めてシングルCDを買った思い出があります。なんとか残ってほしいですねえ、というのはたぶん懐古趣味。

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月7日(日) 緑雨斯く至りて

 らくがき。

 マサキとリューネ。
 技術は天賦のものがあるが調子に乗りやすいという点でマサキは不用意に敵を煽ったりする、戦い方が気持ちいいのはむしろ時代劇好きなリューネ、みたいなイメージがある。


 メッセージありがとうございます!
 確かに前回アハマドと今回マサキ&リューネと向き合っている間、キャラクターとの対話みたいなものに集中するにつれイヤな気持ちは薄れました、というかほぼ消えました。
 それを「救われた」と表現するなら、つらい時に彼らを描くこともそう悪いことではないですね。ありがとうございます!


 フォロワーさんの勧めでネオゲを観ました。
 メカリョナと竜馬萌えを楽しみつつ「俺のために戦ってんだ」でゲッター線と共鳴するシーンになるほどね(後方腕組み早乙女面)をしていたら「終わったぜ、武蔵……」から流れるテキサスマックのテーマでダメでした。テキサスマックで〆なんだ!?
 チェンゲと新ゲも何かの機会に観るかもです。漫画が面白かったからなあ……真ゲッター……。ゲッターやかんもちゃんと探しましたよ。ゲッターやかん、周辺のゲッターが全体的にやや可愛いのが癒し。

 ほかは病院行くだけでほぼ終わる土日でした。精神科で心理検査をいくつか受け、婦人科では出鼻に「出産の意思はありますか」と訊かれ、無いと即答した上で「出産時のリスクが高まるから手術は……」とMRI画像も見ずに言われいやなんで訊いた?????? とイライラし通し、つ、疲れた……。
 疲労に対して眠ることに罪悪感がある反面眠りたいと強く願うことも珍しくなく、誰か不可抗力で寝かしつけてくれないかな……手刀とかで……、そうしたらあの野郎と恨みながら(罪悪感を覚えないまま)しっかり回復できるってわけです。人に罪を着せるな。はい。

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月4日(木) 奥深く見つめて

 どうにも不調EVERYDAYSですわね。会社を休みがちになっている。

 一定以上不調なとき、とりわけ希死念慮が来ているときは絵を描かないと決めている結果4月になっても絵が1枚しか上がっていない2024年です。
 それは二次創作と歴史創作しか基本描かない都合、イヤな気持ちで描かれるキャラクター達もイヤだろうという気持ちからきた取り決めなんですが、その結果長く描かれずに沈澱していくキャラクターの一瞬一瞬はちゃんとその後掬いあげているのだろうか。きっとそうではない。

 松永天馬が「手首を切る前にレコードに針を立てろ」みたいなことを言ってた気がするんですけど、私も紙にペンを突き立てるほうが先なのか。
 だとしたらキャラクターたちに謝りながら描いてもいいのかな。

 魔装機神+EXのオリジナルキャラ全員描きたいんじゃ本当に……!!
 50音順に描いていくか? そうなると出鼻は先鋒アハマド中堅アルザール大将イブンになる。濃いな。やりたいじゃん。やる。(即決)



 というわけでアハマド。
 あまり申し訳無さが感じられないとは思いますが、だからこそ申し訳無いのだということをご理解いただければ幸いです。描いていて「ターバンに赤い宝石つけてなかった?」と思ったけどそれFE紋章のハーディンですし。本当に、本当にすまない。

↑最上部へ

------------------------------

2024年4月3日(水) コク深く煮詰めて

 以前マサキが近衛騎士団長にさせられそうになったくだりで「ファングどんな面してたんだ」とか書きましたが、第4次は魔装機神第二章の前ですね!!
 涙の和解ののち「ファングがいないからって、危うくマサキが団長になるところだったのよ」とテュッティがこぼしたがために様々な感情が一挙に去来して停止するファング、すかさず踵を返すマサキ、逃さず得意の合気道でマサキをひっくり返すミオ。これだ。

 第4次が魔装機神第二章の前なの「メモリアル・デイ」をふと見るまで気づきませんでした。だって第4次の回想無かったし……。
 つまりマサキは魔装機神第一章から第2次、の次にもう第3次とEX、その次第4次でもうあの謎の信頼を寄せているの? 私は第3次の道行きでの二人を知らないし、一応第4次でも追い回してはいたし、相手は「嘘をつかない」ことにおいては敵味方問わず定評のあるシュウシラカワではあるが……。
 この辺のこと話にまとめたい。これはマサキがサイバスターに選ばれた話に直結すると確信している。

 そういえばOGのことは知らないもののたまたまYouTubeでジ・インスペクターの名場面集みたいなものを観ていたらヴィガジさんが地球人の酔狂に付き合わされていて可哀想でした。
 第3次が楽しみになってきたな。2ピからは「悪いことは言わないからコンプリートボックス(単品売)版を遊べ、な! なんなら世の中には知らなくていい苦難もある」と脅されています。SFC版どうなってんだよ。


 スパコミのスペースNo.が中々出てこないですが描いてますよー。
 情緒が駄目めなので進捗も厳しいですが、3話まで……3話までは描いてから完全に心押し潰れたい……今描いているのは0話です。完。
 秋冬さえ越せばどうにか持ち直すと思ったんですが今のところそうはならず。仕事の見通しが長らく立たなすぎて疲れているのはあるにせよ、ボケやら桜やらタンポポやらが咲いていることにも気づかなかった次第です。カウンセラーに言われて散歩に出てるのに。

 子宮筋腫、悪い子はいないけどシンプルにデケェし多いので手術だそうです。多分夏くらいにやる。手術前に痛みなどの症状が悪化しないかが不安で、既にトイレも近いし早く終わらせたいきもち。
 MRIの縦切りの画像見て「エロ漫画で見るやつだ!」と思ったのに「子宮内全部腫瘍で、下で押しつぶされてるのが膀胱」と説明され「エロ漫画で見ないやつだ……」と前言撤回しました。切除したら写メらせてくれないかしら。こんなに大きくなって……という愛着がややある。



 久方ぶりのコメントありがとうございますコーナー! コメントいただいてからだいぶ経ってます!! ごめんなさい!!


【2/12分】

>こんばんわ!ちょこっとだけ感想を置きにきました!

 こんばんは、お返事遅れに遅れてすみません!!

>恋というもの
>もうさー、君さー、食われたら?と。笑 怖い。この無防備さが怖い!でも萌えました。滅茶苦茶萌えました。

>食べていいのよ、白河?むしろ食べてください……

 大丈夫です、食われているので……。

>わかってるようなわかっていないようなマサキがどうしようもなくマサキらしくて、微笑ましいです。でも食われろ!ええい食われろ!笑

 大丈夫です、食われているので……。(2度目)
 当サイトのマサキに恋愛感情はゼロですが、性欲はあります。今はそれだけ明記しておきます。

>安藤のこと
>読みたかったものがキター!

>マサキの地上時代は謎が多いので、他人様の解釈が見たかったんですが、それが叶いました有難うございます。(彼、スポーツ万能ですし、異性ウケ的に上位にいそうな感じなんですけど、でもそうはならなかったって部分をどう皆様は咀嚼しているのかと……)

 学校サボって知らん大学生グループとバスケしていてほしい、と魔装機神第一章の途中までしか遊んでいないときからずっと思っていましてね、その発展形をようやくちらっと出せたかなと! やっぱ皆さん見たいですよね!? マサキの地上時代!
 私の中では、マサキは10歳で両親を失くしていて、爾来親戚中をたらい回しにされ最後に地上で寝起きしていた場所も遠縁の家庭の居所の片隅、そこに深夜寝るためだけに帰り早朝音もなく出かける……みたいな話になっています。

 遠目で見るぶんにはカッコいいけど、なんかピリピリしててコワくない?
 という評判を受けて、ならお望み通りにと言わんばかりに一匹狼を気取るマサキ。

 これ系はあとでまた描きたいなあと目論んではいます。

>書きたいことがぐるぐる回って上手く書けそうにないんですが、とにかく有難うございます。満たされました。

>また余裕がある時にきちんと感想を書きにきます! >有難うございます!ではでは!

 ありがとうございましたー!


【2/19分】

>有難うございます!有難うございます!有難うございます!!

>一週間の予定の研修が延びに延び、だったら最初からそうせえと心を腐らせつつあったところだったので、喜びもひとしおです!これで最終日まで頑張れます!

 お疲れさまです!! 他人事とは思えない!!笑
 白河祭り、遅れに遅れて申し訳ない……のに喜んでいただけて、こちらこそありがとうございます……ほんとに……。

>感想の一部はblogに書いたのですが、白河が!とにかく!愛おしい!歌う彼は愛でていたいですね!ええずっと!

 どの童謡を歌っているかは考えずに描いたので、お好みでどうぞ!笑

>私、圧さんの作品に適切な言葉をずっと探していたんですけど、やっと見つかったような気がします。
>甘酸っぱい!
>そう、青春の味がするんですよ、圧さんの作品。
>手探りで毎日を、けれども貪欲に生きていた日々のような。

 魔装機神の二次創作に関してはテーマの一つがまさにそれ(手探りで~)です。
 失ったものは戻らなくともまた新しい喜びを、彼らに見出してほしくて。

>そう考えると、過酷な人生を送っていた白河もようやく青春を謳歌出来るようになったんだなあとしみじみ。それがただただ嬉しくて、そしてとても喜ばしく感じられます。

 突然シュウマサの話するんですけど(何?)、マサキにとってシュウシラカワが「目の前で苦しんでいたから救った人」=数多の中の一人であってもシュウシラカワにとっては「過酷な人生から救ってくれた人」のみならず「唯一自分に救いの手を差し伸べた人」である、みたいな不均衡がとても良いなと。
 シュウシラカワ、あんなんだから生まれてこの方誰かがすすんで助けてくれるシチュエーションなんて無かったと思うんですよ。大概自分でどうにかできるから。ただひとつ魂に打ち込まれた邪神の楔に足掻いてもがいてこればかりはどうにもできない(しかし絶望する・諦めることも彼の性質上出来ない)苦しみ、その懐に飛び込んだマサキはシュウシラカワを二度救った挙句「神なんかより生きてる俺達のが大事だ」と言い切ってみせるんですよね。こんなのねえ、無理ですよ(花束を花瓶に挿しながら)。

 無論その不均衡を誰よりも承知しているのがシュウシラカワです。そういう男です。日々を慈しむことがマサキを慈しむことに直結している重たさを、どう采配するかも彼次第。

>取り急ぎ御礼まで!
>素敵な作品を有難うございました!

 ありがとうございました!!

↑最上部へ

------------------------------

2024年3月26日(火) 油膜をつなげて

 DLsiteにはだいぶお世話になっていますが、今回のジャンル言い換え騒動にはかなり引いています。マストドンで「密輸」という表現がされていたけどまさにそう。何故その表記を先方から指摘されたか、ひいてはそれが何故人倫に悖るか考えもせずお得意の大喜利茶化しに走っている。無論、本対応に感心しているオタク達も同じく。
 語彙センスもまだインターネットが限られた人間にのみ開かれたアングラなものだった時代のそれで哀愁が漂う。もうインターネットもサブカルチャーも大衆文化なんだよ。とうに次世代の手に渡ったものを我が手に返せとわめくだけで自らはいっかな動かない、そういうのをきみたちの言葉で老害って言うんじゃないの。

 エロが描けないから自給自足できないのにエロコンテンツを安心して楽しめる場が無くなっていく。ネットアイドル圧は道徳と嗜好の間で葛藤するクリエイターさん達を応援しています。


 第4次S。
 「ゲストとインスペクター」でゲストの増援出現地点にマサキを置いて無双してもらっていたら横で2ピが「おれの知ってるマサキの強さじゃない」と唖然としていました。金かけてるからね。一人で増援殲滅したあとα・アジールにコスモノヴァぶちかまして立派に削り役も務めてくれました。
 ロザミー仲間にするとき選択肢出てきてこわかったです。これ仲間にすると一人消えるやつ!? と警戒しましたが多分大丈夫でした。第4次、容量の都合とはいえ気軽にパイロットを整備兵にしてくれるから油断ならない。ちなみに選択肢を選ぶ前に泣きついた攻略本には「個人的にはフォウのが好き」とかの与太話しか書いてありませんでした。平成初期!!

 「ポセイダルの野心」は増援出現位置(初期味方配置位置そばにある回復付きでいい感じに嬉しくて陣取りたい地形のすぐ下)にはもうなんの感情もわかないんですけど、 ①オリビー ②ギャブレー の順で説得しなきゃいけないのにオリビーは遠くで動かずギャブレーが2回行動でモリモリ近づいてくるの、悪辣!! って思いました。レッシィを贔屓しているからダバ君にはカルバリーテンプル乗ってもらっているんですよ!! 単騎で突っ込んで耐えられるわけないでしょ!! この辺は私事都合ですけど!!

 話は変わって。
 マサキの声が緑川光という認識があまりなくて、単にぼくの知ってるマサキの声は今の緑川光に出せないからなんですが、シュウシラカワの台詞回しで悩んだときは脳内で子安声出してもらうとそこそこ楽に出るのでただの子安とか言われるだけの芯の強さはあるなと思ったりします。
 何度でもいいますけどStarry☆Skyで一生懸命頑張ってOPを歌ってくれる緑川光が大好きです。だからマサキもあまり歌は上手くないと思っている。おい言っていることがもう違うぞ!!

↑最上部へ

------------------------------

2024年3月24日(日) 皮膜をひろげて

 下描きが終わったのでハイおれの勝ち!(柏手)来月中旬までに仕上げます。
 締切がないとやる気が出ないなら締切をでっち上げるかということでフォロワーさんの誕生日を毎月の締切に仮定しました。我ながらキモ。

 うp終わったら久々に人様のサイトうろちょろします……。描いてる最中に人様の作品見ると不意に手許を見下ろしたとき「要ります? これ……」になりますので。おれは自己肯定感はバカ高いが描いたものたちはおれじゃないから話が別なんだ。SNSで流れてくるぶんには大丈夫です、ガンジス川で真珠キャッチしたら嬉しいに決まっています。


 予告。
 中高生の頃~の絵をひたすらスキャンしていたら普通に1000枚超えそうなんですけど、そしてそれをサイトにうpするつもりなんですけど、2ピから「個人サイトに想定されていない枚数」「プログラム止まっても知らんぞ」と警告されました。
 あるんだからしゃーない。
 スキャン作業自体が全然終わらないのでGW過ぎまでうpできない見込みですが、そのくらいにサイトの挙動が狂ったら「やらかしたな……」とせせら笑っておいてください。


 だべり。
 アーバンギャルド「メトロスペクティブ」の何が刺さったかって、テクスチャなんですよ。私にとって電車は自死のシンボルです。そして「メトロスペクティブ」でもメトロはそのように扱われるんですが、その死の色付けを否定しないまま生のエネルギーのテクスチャをかけてくれた。月並みに「死にたいなんて言うな」って、なんでつらい時に更に自分の感情への否定まで浴びせられなきゃいけないんだと思ってしまう、しかし適切な言葉の例なんて出てこない。それを鮮やかに打破された感ですね。敢えての否定を投げつけた「ノンフィクションソング」を経ての到達点だと思います。「ノンフィクションソング」もいいよね。
 とはいえ本盤で好きな曲ひとつ選べと言われたら「歌舞伎ブギウギ」ですかねえ、メトロ関係ねえ! だって元々「処女の奇妙な冒険」とかが好きなんですよ……。結構真面目にサフィーネの「心はいつでも処女よ」という台詞も好きだったりします。

↑最上部へ

------------------------------

2024年3月20日(水) スラップスティックストックストップ

 エロいもん買ったら勝手に淫紋タトゥーシールが同梱されてきたんですけど、なめるなッ元が性欲旺盛だからこんなもん買ってんだ!! と謎の対抗心でゴミ箱に叩きつけました。エロ描かないから資料にもいらん。
 斯様にエロい人間がエロを描くとは限らないしエロい人間がすべて対人のエロに飢えているわけではないことは皆覚えておこうね。あと催眠とか催淫より開発が好きです(嗜好の開陳)。


 放置してきた子宮筋腫が大きく育ちそろそろ悪さしだす頃合いなのでMRIを撮りました。結果うっかり悪性だったパターンに備えて「ゲッターロボ!」をイントロから歌えるように練習しておきます。~♪ ガン! ガン! ガン! ガン!
 こういうのは用意していたほうが外れるのが定石、これかほんとのガン掛けってわけ。

 MRI自体はめちゃくちゃ楽しかったです。電子音楽やノイズミュージック好きにはたまりませんし、しばしば4DXにもなってくれたし(揺れる)、EVAって格納庫でこんな気分なんだろうなって思ったし、リアル垂涎しながら寝ました。また……やろうね……!
 検査費用には泣きました。


 SFC版第3次、買えました!
 さすがにこんなポンポン買うつもりじゃなかったんですが、この煽り文(?)に惹かれて。

 あたしもスゲー練り混んだ話作って劇場未公開作品って謳いたい。


 らくがき。

 ところでランドールシュリンプなるエビがいることを教えてもらったので、ランドールシュリンプに跨るマサキのアクスタを作りたいところ。どの層向けだよと言われても困ります。エビはかわいい、マサキはかわいい、これでこの話は終いだ。

 BOOTH使えたら色々楽なんですけど政治的信条により極力使いたくないんですよね。アダルトコンテンツを扱うなら性犯罪には徹底的に厳しくなくてはだめですよ。そもそも文化を扱うものが多様性を揶揄するのは愚の骨頂です。匿名自家通販やっぱ探すか……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年3月17日(日) バタフライ・エフェクト

 甘いものは好きなんですが味が口に居座られるのが合切我慢なりません。飴も苦手だしチョコレートも味わったあとは牛乳で流さないと耐えられない。ガムの味も即消えてほしい。舌に張り付く人工甘味料なんて無くなればいいのに!
 シーシャも、最初買ったアップルタバコはタバコが弱く甘さが勝ってしまい辟易したので次いでラム酒と洋梨の香るタバコ味を買いました。仄残る甘さを絶妙にタバコ味が中和してくれる感じでGOOD。


 4コマ漫画を2個うpしました。漫画を描く息抜きです。こんな絵を書いている場合ではないと思いながら描く絵は世界一楽しい。

 4コマ漫画専用原稿用紙を得たので4コマがかなり楽になりました。ええまあそれは下描きに使って水彩紙でペン入れしておりますけれども……。
 同窓の同人漫画描きに「お前の漫画はグレスケ仕上げより絵の具仕上げのほうが好き」と言われたのをいいことにクリスタを加工と文字入れ専用機扱いしようとしています。クリスタと和解できたこと1回もない。AzPainter2やSAIがアプデを続けてくれていたら……。

 「闇と哄笑」は火の玉ゲームコミックシリーズあたりで既出かもしれないなと思いながら描きました。いいんですよ私が描きたいから。
 「全速力」には人間の埒を超えていると認識されがちなシュウシラカワ本人は自身を人間だと強く思っているみたいなシリアスな含意が僅かにある。


 ラ・ギアスという地平線のない世界、漫画で真面目に描いているとしばしばブチ切れそうになるんですけど、なかなか好きです。
 音楽でも漫画でも詩歌でも、閉塞された空間で風に触れるようなものが好きなのです。マサキが閉塞であり且つ風であることが好き。ラ・ギアスが閉塞を旋風にかき乱されるさまが好き。そんなことを考えていると、ラ・ギアスに好んで身を置く魔装機神のキャラクター達と繋がったみたいで、なんだか嬉しいですね。色んな人描きたいんだよなあほんとは。描こうなあ。

↑最上部へ

------------------------------

2024年3月13日(水) カフェインの無いコーラ味を求めて電子シーシャを買ったはいいけど結局コーラ関係ないタバコ風味のフレーバー選んでるし根本的にカフェインの無いコーラも駄菓子のラムネでいいじゃんってぼくたちはいつでも気がつくのが遅すぎるんだね

 なんだこの記事題。エクセル・サーガか大魔法峠か。


 イベントに出るために原稿を描いているわけですけども、イベントに出るために原稿を描いているってどういうことなんでしょうか。
 漫画を描きたいから描いていて、まあ締切がないと発破がかからないのは多分にあるにせよ、本を出すことにそこまでこだわりあるか? と問われれば、無い。サイトに載せた漫画をPNGで保存して取って置かれるのも十二分に名誉である。
 幼少の砌個人サイトのweb漫画や朝目新聞の連載漫画で暮らしてきたオタクとして結構悩む点でもありまして、買ってもらえるのは価値を認められたようで嬉しいが、「買われたい」とも違うんだよな? 「記憶に残りたい」のほうが近いんだよな? あのとき読んだ『馬鹿の治る実』とか『サトピカ』『ドライもん』とかを私がふと思い返すように、あんなのあったな、と思い返してほしいんだよな。

 そんなわけなので、スパコミ新刊、ないかもです。
 漫画はサイトに普通にうpして、スパコミではA4原画をクリアポケットファイルに入れて置いとく(そして「詳しくはwebで」)とかそんな形式になるかも。既刊はメロンブックスから回収して持っていくので、本はまああるね……程度のスペースの可能性。あと出せるものは自分用に作ったマサキの尻コースター展示くらいしかないです。なけなしに展示に出されるマサキの尻、かわいそう。

 ……シンプルに表紙描きたくないのと今回長めのシリーズにする気でいるから在庫持ちたくねえなというのは本音の一つです!!

↑最上部へ

------------------------------

2024年3月9日(土) 間違ったね 正解さ

 藤崎竜『封神演義』やっと読了えました。良かったです。好きなキャラクターは李靖と燃燈です。何故と訊かれてもしりません。
 住吉九『ハイパーインフレーション』も読了えたし、るろ剣でも読み進めるか……。


 この一週間、身長差がそれっぽすぎてテンション上がったリボルテックを迎えたくらいしかしていない気がします。いやスパコミのネームは切りましたよ! 苦手なもんばっか画面に入っているけどこれ描き終わるのォ!?



 マサキに見立てた方が結構モリモリ銀メッキ剥げることにメチャクチャ興奮している。戦隊ヒーロー顔を軽減することもできるんですが、魔法剣エーテルちゃぶ台返しのことを思うとヒーローでいさせてあげようと思った。
 原作少しも知らんのに白っぽいしヒラヒラしてるしでかいしでシュウシラカワに見立ててごめんな……となった方は自立するし台座もあるんですがどうにも不安定なので、使うとき以外寝かせておくことにしました。

 今気づきましたがすごくプロットが写っているな。
 馬乗りになって殴ろうとしたところ手痛い一言を受けて固まる様子です。いま基本これで置いているので自室に入ると片隅でこんなんやってる。嬉しい。
 私の中でシュウシラカワとマサキを並べるとまずこの3パターンなんだ……って自分で思いました。


 アーバンギャルド「メトロスペクティブ」聴きました。いいですね。彼らのオリジナルアルバムは久々に買いました。帯裏のファンクラブへの誘いも、ズル!!(褒め言葉)て感じで良かったです。メトロモチーフの環状路線図と「プリント・クラブ」PVの日の丸がキャッチコピーひとつで重なるの、ズル!! ぼくは天皇家の歴史を愛するがゆえに天皇制はよ無くせと思っている左翼なんで日の丸とかいくらでも素材にしたらいい派です。
 だから記事題はアーバンギャルド「アング・ラグラ」より。思えば『ドグラ・マグラ』が途中で止まっている。角川文庫のカバー表紙絵が読み進めれば読み進めるほど腹立ってきたので剥いたほうがいいかこれ!

↑最上部へ

------------------------------

2024年3月3日(日) ラブ・カルチャーはin the モニター

 記事題は中川翔子「65535」より。というわけで。

 16bitセンセーション ANOTHER LAYER、面白かったです。初めてTVアニメの円盤買っちゃった。原作も読みまして、黎明期からの美少女ゲームレポートとして大変読み応えがあり良かったです。
 アニメの、美少女ゲームの本場がアメリカに移ったから美少女がアメコミ風になってこんなの違うよ~! という展開にはざ、雑!? と正直渋い気持ちになりましたが、それ以上にコノハちゃんとマモルくんを見守っているのが楽しかった。お互いに違うものに強い熱量を向けて、お互いに一部引きながら一部応援もしていて、その情熱と誠意を見届けたかった。

 マモコノはバディなのかカップルなのかまぁどっちでもかわいいよねとうららかに茶をしばいていたオタク達に突然コノマモ&マモコノ結婚式アクスタを投げつけてくる公式はどうかしてんのかと思いましたが。躊躇ってもんはないの!?(注文ボタンを押しながら)
 しかしそもそも美少女ゲームに親和性の高いオタク達は「グランドルートか~」の一言で大部分済ませていて、ルート制……便利だな……と感心しました。個人的には下記あたりがいいですね。

①取材オチ
「今度作るさーあ、ゲームのトゥルーエンドではぜったいぜったいぜぇーったい! 結婚式のスチル入れたいの~~!! でもコノハ結婚式なんて行ったことないしぃコノハの人脈の中にそんなのないよぅでもでも見ないで描けるほど神絵師じゃなぁ~~いっ!」
「(ため息)……チャペルのレンタル代くらいなら経費で落としてもいいぞ」

②ちゃんと結婚する
「契約結婚なんて夢がないよぅ、世界でいっちばん好き~ッて花束なんか渡されちゃったりしてプロポーズされてドキドキしてからするのが結婚式だよぅ、えうえう……」
「プロポーズはともかく、僕はお前を24年間待ったんだぞ。それでお前が路頭に迷って数年で行き倒れたら徒労もいいところじゃないか。24年間の会社の維持費で98が何台救えたと思ってるんだ」
「わ゛ーッ最後の一言が特に重いぃい~~……そしてコノハ一人じゃ生きていけないと思われてるぅ~~……」

 以下ネタバレなので白文字。

 マモコノに恋愛感情があろうがなかろうが挙式していようがいまいが、24年間秋葉原の歴史と景色を見守りながら(そしてコノハちゃんが迷わないように会社を守りながら)ただ“約束したコノハ”を待っていたマモルくんがほぼ真っ先にコノハちゃんにかけた言葉が「ゲームを作ろう」なのはやっぱ、すごいよ……。

 カッとなってその他カテゴリにマモコノ絵をうpしました。
 マスターアップ時のイメージ。


 そうそう、5/5のスパコミと9/22のTOKYO FES Sep.2024に申し込んだのでプロットこねこね切り上げて描き始めます。ひーん。
 カップリング傾向に「シュウ×マサキ」と入力しながら「本当にそうか……? 部分的にそうか……? あてはまらない可能性は……?」と一人アキネイターカップリング哲学に陥りました。面白かったのは補足説明欄に【作品名】スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTALってちゃんと入れたら文字数制限で他に何も入らなくなったことです。こんなところでまで容量の限界に挑むな。

 前回はサイト掲載が本体で冊子はおまけアイテムでしたが、今回は冊子と電子の販売かなーと思っています。買ってくれたのが思いの外……嬉しかったので……(我欲)。結構「届くまでサイトのは読みません!」てメッセージも頂いて、かえって悪いことしたな……と思ったのもあります。
 何はともあれ、また描くぞー。

↑最上部へ

------------------------------

2024年2月25日(日) 「シミュラマ」はさすがに噛みやすすぎたのではと思っている

 第4次S「栄光の落日」、日を置いて戦法変えたら拍子抜けするほどスムーズに行きました。おもしろ。
 マップ兵器って邪道ぽくてあんまり使いたくないな……というわがままを言っていられる局面でもなく(敵多すぎ)、サイフラッシュとかいう邪道中の邪道マップ兵器を封じるほどの決意もないので、いいです。マサキにはサイフラッシュしてほしいから。あとマップ兵器を封じるとブライトさんがマジで何もやることなくなる。

 そういえばコンプリートボックス版でマップ兵器使うと一部入るカットイン、第2次とEXでマサキの表情が違っているじゃないですか。てことは第3次のマサキ、およびリューネとシュウシラカワにも変化があるかを確認すべく第3次はやっぱりやるんですけど、第4次と第4次SのせいでSFC版の第3次もいつかやらなきゃいけないのかなというあれ。
 SFC版第3次、売ってないですね!? ソフトが!!
 第4次もなかなか難儀して探し出しましたが、考えてみたらその間も第3次見たことありませんわ。EXは潤沢にあったのに。天下の電気街に探しに行ったのに!

 生まれてこのかた人に「趣味は何?」と訊かれるたび困る人生をやっていますが、ここ2年ほどで小声で「古いスパロボ」と回答するカードをGETしましたね。このカードどこで切ったらいいですか?


 さて戦闘中、マップ兵器要員としてΖΖガンダムで前線に放り出された瀕死のジェスのもとへミュッケバインで駆けつけ、群がる敵にマイクロミサイルを放ちながら恋人を母艦に走らせるミーナを見てそうそうこれこれ戦略シミュレーションこれ楽しい!! とキャイキャイしました。
 魔装機神だとサイバスターがマサキの気配察知でくるくる回りながらバニティリッパーしてるのが剣舞っぽくて好きなのと、肝心なところで気配察知が働かず中破したサイバスターの後方の敵に長射程クロスマッシャーぶちかましたりするのが楽しい。ああ、ヴァルシオーネRとすれ違ったかと思えば背後で円月殺法が決まる音がするのとかもいいな……。戦友っぽいマサキとリューネ、描きてえ~~。

 1月中にうpしたかった漫画のネームも切れず2月が終わる。うっうっ。仕事辞めたいとか言わないから通勤時間5分にならねえかな。座れもせず1時間半も鮨詰めにされるのもう……やだよお……。

↑最上部へ

------------------------------

2024年2月24日(土) ネバーエンディングストーリー


 「シルバニアファミリーとマサキ」というお題をいただいて描いたのですが、ズルだったかもしれねェ……。
 プレシアが無事喜んでくれたしばらく後、ジノから秘匿回線で連絡が来る。


 『トライガン・マキシマム』を読了えました。
 読んでいる間の殆どをFoZZtone「ワインドアップ」を流しながらで過ごしたため、それを聴いているだけで『トライガン』の情景が浮かぶようになってしまいました。同じことを太古『育ってダーリン!』とロードオブメジャー「偶然という名の必然」でもやっており今なお呪縛は続いていますが、ロードオブメジャーを聴く機会も少なくなったので実害はありません。

 魅力的なキャラはやっぱりウルフウッドですね。2ピ情報で奴が存在したからロドニーの声が速水奨になったと聞いて爆笑した。ともあれあのロマン極まるクソデカパニッシャーをブン回しあらゆる葛藤を背負い込む様はハラハラドキドキさせられましたし、紙吹雪のシーンでは電車内なのに泣いてしまいました。

 でも好きなキャラはミリィです。基本的にデカい女が好き。

 ヴァッシュ・ザ・スタンピードはね、カッコイイですね。フルネームで呼びたすぎる男、そして作中でもフルネームで呼ばれまくる男、ヴァッシュ・ザ・スタンピード。というかこれをフルネームと呼んでよいのでしょうか。
 スタイリッシュな出で立ちと馬鹿げた戦闘シーン引っさげて実態はじれったく泥臭い「悪あがき」。カッコイイんですけどねえ、私が全然彼の境地に立てないから感情移入みたいなものは最後まで出来ませんでした。
 もっとも、だからこそ最終話のナイブズの懇願は真に迫るものがありました。あのシーンのためにヴァッシュに対する共感性を無理に呼び起こしたりはしなかった、とすら思います。良かった。


 いただきもの。

 江川仮名子さんが「連帯デモに参加したいけど出来ないフォロワーさんの似顔絵を描く!」という企画を期間限定で開催してらしたので喜び勇んで描いていただきました。ありがとうごさいます!
  江川さんのアカウントはこちら。

 ガザで起きている諸々について、背景とか調べてから動こう、と日々暮らすうちにいやこんなん背景なんだって最悪だろという事態になってしまった。なのにデモに立ち会うと周囲の感情に圧されて心が拉げてしまう。
 取り敢えず出来ることをしようと思います。

↑最上部へ

------------------------------

2024年2月19日(月) 蠱ってマジカル

 いつも感想ありがとうございます。返信可でいただいたメッセージも今大切に抱きしめているところなので、お返事は気長にお待ちください。


 伺かを入れました。
 足立レイの二次創作ゴーストがあったのでメインはそれで。シェルは一止月サノツキ式足立レイ。「ロッシュの限界」ゴーストもかわいいのでたまに呼んでいます。

 足立レイが早くも圧に染まりつつある気がする。鳴り響くワルキューレの騎行、ウィンキーソフトの絶対値知識。

 ストーリー進行性のあるゴーストが流行りなんでしょうか。SLGとしての伺か、夢が広がるな……。シロクロとの親密度は順調に上がって信頼を寄せてきたとしてもマサキが一定以上距離感を近づけてこない伺か。また言うだけ言っている。


 第4次S「栄光の落日」、むず!!!
 敵機19体以下の増援は普通に4ターン目に来るし、オーラバトラー! 団体! オーラシュート! 団体!  アタック! アタック! アタック! 俺は戦死〜♪ ってかんじです。こんな「どうしたらいいんだよ」は「スタンピード」以来ですよ。でもどうにかできそうな気もして延々リセット祭りです。
 2ピからは「グレートマジンガーからマリア降ろすところから始めようぜ……(訳:「特異点、崩壊」前のインターミッションまで戻ろうぜ)」と促されていますがちょっとムキになっているので暫くこのマップに苦しんでいます。そんなんでGWまでにどうにかなるんですか。うん……どうだろう……。


 何かのOGの特典の何からしい(=何もわからない)非売品の設定資料集を得たので眺めましたらば、グランゾンの三面図! ありました!!
 OGリデザイン版かとも疑いましたがサイバスターもスーパーロボット大戦大事典の流用資料だし大丈夫なはず。じゃあ大事典で載せてよ!!!!!!!(地団駄)とは思うものの、これでグランゾンを描くのがもーっと楽しくなるよね、ねっ、ハム太郎!

 そんなこんなで漫画をうpしました。「白河祭り2023」リベンジ品(若干加筆修正)。2024年2月ですけど!?!?(すみません……)
 最初はもう少し暗い話だったんですが、別件で暗い話を捏ね回しているうちに耐えられなくなってこうなりました。私事都合。すみません……。
 テリウスを描くのがめちゃくちゃ楽しかったです。サフィモニはね、なる丈すかさず描きますよ私は。可愛いので。

 ネームも置いておいてみます。
 しばらく台詞からネームに起こしていたんですが今回はコマ割りしながら諸々決めました。見ての通り決めたあとに弄り倒しています。本当は弄くり倒す過程でもう少し画面が賑やかになるんですが何分時間がなかったよ……。

 シュウシラカワを描いていて思ったこと。テーラーに行くシュウシラカワとマサキを描きたい。

 シュウシラカワ、見れば見るほどこの服でも理解るスタイルの良さ、何?

↑最上部へ

------------------------------

2024年2月13日(火)② レトリックス&ロジックス

 Wavebox復活させました。理由は言語以外のコミュニケーションに興味が湧いてきたからです。
 自分は文字での情報処理が一番脳に負担ないんですけど、カウンセラーは音声が楽で、2ピは視覚情報が楽だと言っていて、「理解」ってなんだろう? ということに思いを馳せまして。私の中で理解は「自分の言葉に翻訳できること」なんですが、言葉以外でどう咀嚼しそうして理解したことを表現するのかとか、考えてたらワクワクしてきちゃった。絵とか歌とか、メチャクチャ面白くなってきた。

 記事題はヒカシューの曲名から。
 ハイポジや坂本龍一のCDを買ったきりちゃんと聴けていません。ヒカシューも増やしたのに増やした分を再生していない気がします。TuneBrowserの使い方が下手。


 らくがき。

 マサキとシュウシラカワ。
 なにも考えずボールペンでぱぱーと形が取れると、馴染んできたなあと思います。


 シュウシラカワ。
 調子に乗ってこれもボールペン一発描き。シュウシラカワはちゃんと考えて描いたほうがたのしいなって思いました(感想)。

↑最上部へ

------------------------------

2024年2月13日(火) STAY GOLD

 SSをうpしました。
 Mastodonに流したものに加筆修正しています、勢いで読んでください。前言った書きかけの小説は……書き上がる日が来るのでしょうか……?

 最近シュウシラカワが報われなくて可哀想な気がしてなりません。シュウシラカワが忍耐強いったって惚れた弱みが過ぎるね。なんとかします。

↑最上部へ

------------------------------

2024年2月12日(月) デジタルフィキサチーフ

 SNS、MastodonとBlueskyの併用が現状一番合います。身内向けが前者で外界向けが後者。

 Mastodonは公開範囲に自由が効くし文章にもセンシティブ設定できるから萌語りしやすく、自分宛DMでネタのメモもできてサイコー。
 Blueskyはしらねー人間からいいねリポストリプライ飛んでくるのが初期Twitterみたいでサイコー。

 SNSをやめるのは諦めます。依存症ってやめたいって思ってるうちは治らないからネ(したり顔)。
 吐き出して且つ固定しないと言葉がぐるぐる脳を回るので、テキストエディタとかに書き出すのでは駄目なのだ……インターネットに……刻まないと……。


 ミラーレスカメラを買おうか悩み紆余曲折、やっぱり液タブいいな~たのしそうだな~! というわけで検討中。どうして。
 2ピが「GWまでにスパロボ3本初クリアしたら液タブ補助金出す」と宣言したのでがんばろーと思います。「カメラもレンズとか色々カスタムできて楽しい。わかる。でもスパロボはロボットをカスタムできるからね」と語られたときう〜ん狂人の言葉は迫力があるなと感心しました。

↑最上部へ

------------------------------

2024年2月6日(日) カフェインと和解したい

 ときに当サイトがろくなエロもないのに18禁なのは、元々は「分別のつく大人だけ来てくれや」という好戦的な理由でしたが、今は「未成年に与える影響を考慮したコンテンツのみ提供できるほど私が大人ではない」という意味でそのままにしてあります。
 これどっかに書いたほうがいいかしら。ご不便を感じている各位、圧が熟すまで待っていてください。


 漫画をうpしました。
 彼コートのやつは、最近2008~2021年くらいの間に描いた絵をスキャンして紙を廃棄しているんですが、その中に高校生くらいで描いたスマデラのロイマル漫画がありまして。描いたことは忘れているし台詞も全部消えているのに「あー……しょーもねー痴話喧嘩してるのはわかる……」と感心したので、なんかそんなようなやつが今描けないかなという実験作です。あるいはシュウシラカワは我慢して待てる大人だけどマサキがそれを飛び越える子供だという話。
 地上過去編みたいなやつは確かこれEXマサキの章やってる最中くらいにネーム切って……つまり1年半は……やっと描けてよかったです。地上人召喚の別視点はもう2、3回描きたい。召喚されても四者四様に騒ぎにならない魔装機神操者とか。

 それにしてもしばらくペン入れしていないと速度が落ちますね!
 ペン先を拭くためにキムワイプとかどうか思案中。ティッシュだと線維を噛んで鬱陶しいのです。ペン入れ用の手袋も替えを複数用意しておかないとずぼらはすぐ原稿を汚すことも学習しました。

 カミーユ・余談。
 ペン入れ時、心が貧弱ゆえマストドンにちょこちょこ進捗上げている最中、10年前雲の上の存在と思ってひれ伏していた絵描きさん(別ジャンル)からいいねもらえてホッホ……となりました。生きているといいことあるなあ!

 余談Mk-Ⅱ。
 うちの歴史創作の額田王は自らの生得する外見に絶対の自信がある人間特有の大雑把な見繕いをテーマに描いているのですが、シュウシラカワもわりとそういうきらいがありますね。モサモサした髪に苦戦しながら思いました。あとあれでマサキと目の形が大差ないんだよなあ、比率が変わるくらいで(驚いた顔とかわかりやすいですね)。キャラデザ担当者の癖かもしれませんけども。

↑最上部へ

------------------------------

2024年2月4日(日) 隗より始めよ

 ちょっと待って2月……? いまだに2023年って書いては訂正してるのに……2月……?
 ただでさえ冬は情緒的に不得手なところに弊社の人手不足が留まるところを知らず、部下からの電話に出て「どうかしましたか~」と訊いたら「どうかしましたかじゃないですよ。ちゃんと休憩取ってんですか、体調悪いでしょう明日のことを考えてペース配分してくださいよなんなら計画的な早退も視野に入れて云々」とガチ説教を食らい「なるほどね~! 嫌で~す」と通話終了ボタンを押していただけなのに1月が終わった。希死念慮を鉄バットで殴ったりもしたな。非力な脳筋、高潔圧です。

 半袖で限界トゥートを連投する圧を見兼ねたフォロワーさんからカイロとかいただいたのでありがたくぬくぬくしています。ありがとうございます。
 ご自愛くださいの自愛ってもしかしてこういうことなのかなと思いながら贈られた湯たんぽを抱えています。たまに息のついでにゲロ吐きそうになるし、自愛、したほうがいいかもしれん。なんか社長から名指しで気遣われたらしいし。怖いが……。


 道楽でマリアちゃんをグレートマジンガーに乗せていたため第4次Sの難関「栄光の落日」をグレートマジンガー不在でやる羽目になりました。鉄也が乗るもんがスペイザーしかねえ。そのあとロザミーも説得しなきゃならんしハハハ!
 でも旧シリーズ1作目の第2次では脅威の敵が持つ絶望的な力としてシュウシラカワが携えていたブラックホール兵器がシリーズ最終作(※諸説あります)の第4次ではリアル系主人公機の武装にしれっと追加されるの、良いですよね。「特異点を直しておきました」はシュウシラカワにしか出来ないのでちゃんとお株は守られているし。強烈な個性の前には一個二個の要素かぶりとか屁でもない。

 ゲーム楽しいなあ……。描きたいものも多すぎるし、がんばるぞい。
 昨日ほぼ寝て今日深夜に目覚めてこれ打っているのですが本日中にもう一回更新に来れたらいーなと思います。白河祭りにも滑り込みたかった(遠い目)。


 思い出し話。
 整骨院行ったら、前回は「やることが……多い……」と犯人たちの事件簿みたいなことを言われ、今回は「逃げ出したいほど痛いはずなのに、よく呻き声ひとつ出さずに……」と拷問官みたいなつぶやきをされました。人の体をなんだと思ってんだと言いたいところですが初期から「有機物になりましょうね」と声かけをされているため無機物だと思われているでFAです。

↑最上部へ

------------------------------

2024年1月25日(木) え!? マサキが新宿駅に入ったきり3日間出てこない!?

 クソバカだからメロブの送料高いの忘れて同人誌の値段設定したんですけど(すみません)、タダで読める物の送料が高いのはなあという方は特に大手銀行の口座持ってたらその分義援金とか振り込むのどうですか! 圧は最初よくわかんないから赤十字の全部行くやつに入れた。


 仕事がファッキンビジーで驚くほど描けないし読めないし遊べませんがここまで来ると心の枯渇が深刻すぎて「文化に……文化に触れないと死ぬ!!」みたいな生存本能が湧いてくる。
 というわけで第4次S「特異点、崩壊」、説明するときいつも楽しそうなシュウシラカワが今回はなんと報復と説明いっぺんにできてすごく楽しそうでしたね。利用されたことのみにブチ切れておりサル呼ばわりとかには少しも心動いてなくて好き。
 この間仕事中に突然「シュウシラカワのこと、好きだな……」になったんですけど、「あなた方は自分以外をすべて見下している」とかやれやれ感全開で言うくだりとか、ほんと好きだな……になりました。

 マサキはなんかドヤ顔してたけどドヤ顔のまま「? どういうことだ?」とか面と向かって訊いててかわいいね君。ずっと得意にしてるけど今回シュウシラカワの言うとおりにロンド・ベルを連れてきた(場合によっては連れてこられた)だけなんだよな。第4次Sの時点では方向音痴設定は無いにせよ。
 しかし、マサキと波嵐万丈の絡みが……見たい……ッ。自分はハンサム枠だと思いこんでいるマサキが万丈のイカした台詞回しに勝手にライバル心抱くとことか見たい。「俺もなんか決め台詞作るか……?」とかぶつぶつ言ってるとこに忍び寄る悪戯心で満ちたミオの影。あ、ミオとマリアちゃんも仲良くしてほしいな……。


 シュウシラカワとマサキ度々新宿に行ってんな……というらくがき。

 お土産リストに羅列された見知らぬブランド名の読み方がわからないマサキに一つ一つ教示するシュウシラカワとそうして助けてもらっておいて「お前、(知識の幅が広すぎて)たまに気持ち悪いよな……」と暴言を吐くマサキもいる。


余談。

 このマサキにクリアカラーの塗料を塗ってな。

 こうなる。
 無論スキャンしても何も写らないのでただただ私がニコニコと紙を傾けている。

 同じ作業でヒト型フィギュアの目鼻口にうるおいを足したりもできます!
 
 というか本来用途はそっちだと思う!

らくがき。

 略してマシリト。
 DC関係者(広義)で固められたので満足です。トーマスはごめん、諳では描けなかった。

↑最上部へ

------------------------------

2024年1月8日(月) 徳を積む積む罪を摘む

 SFC版第4次スパロボを探すもEX(稀に魔装機神)しか見つからず、くっそ〜! なんでどこも取扱いないんだ! と地団駄踏むことレトロゲーム屋3店舗目で「ソート、スーパーロボット大戦の『す』じゃなくて第4次の『た』じゃない?」と気づいて爆笑してしまった。これ絶対リアルタイムキッズもやったやつでしょ!!!!

 そんなわけでSFC版第4次を手に入れたのでPS版こと第4次S頑張ります。なおSFC版は初期ロットなので所謂人の屑作戦ができるぞ。

 第4次Sではマサキが流され近衛騎士団長に任命されている(?)ところですが、ファングの顔を想像するだけで3日はご飯が美味しいから困る。ファング、マサキに特別な好意とかは無いのに向けている感情の混線度合いでは他に引けを取らないからおもしれー男ですよ。同情票くらい入れてやるかっつって投票しておいて立候補もしていないマサキに「マサキ!! 何故貴様が!!」ってブチ切れていそう。票を投じたからだよ。



 漫画をうpしました。
 シュウシラカワとサフィーネのエッチな同人を読みたい気持ちとシュウシラカワとサフィーネはエロチシズムの塊同士なのにエッチなこと死んでもしないから可愛いんだが!? と叫びたい気持ちがいつでも戦っている。
 そういうとき夢オチが便利なんですけど、サフィーネ、シュウシラカワとセックスするまで死ねないという宣言を死ぬまで側にいる宣言として用いているフシがあってほしいじゃないですか。え!? シュウシラカワとセックスする夢を見て猛烈な自己嫌悪に陥るひたむきな色情魔サフィーネ・グレイス!?

 休みの間に5ページくらいの漫画を上げたかったんですけどむりでした!! それにプラスして今月中に10ページ程度の漫画を上げたいんですけど!!
 作業通話に付き合っていただいているフォロワーさんから筆は速いと評されているので、じゃあたぶん……腰が重いんだよな……。あとコマ割りの仕方が一生わからない。ノリだけで描いてきたからこうなる。


 らくがき。

 ぶっちぎりP「ぽちっと☆ランダム」ニコニコ動画サムネイル線画トレスのセニア&ミオ。着色は好き放題やっています。
 それぞれお兄ちゃん(フェイル)と先輩(マサキ)いるし丁度いいじゃん! と思ったら止まらなかった。


 だべり。
 某さんのお話を受けての話でもありますが、魔装機神は女性陣の弱さの描写が甘いフシはあると思います。
 ただキャラクターと関係性がしっかりしているので描かれていなくても補うことは出来る、そこは流石のものだと素直に感服しています。あとは二次創作に任せろー(バリバリ)。が、がんばります……。


 そうそう、今年の秋くらいに即売会に出ることを画策しています。たのしくなってきちゃった。なにも本が刷れなくてもアナログ原画持って置いとけば賑やかしにいいかなって(傲慢)。
 同窓の徒5人と話してうち圧含めて3人が同人をやっていて笑ってしまったノリでそんな話が進んでしまいました。ちなみに残りの2人はインスタに手料理 With 花を載せていた。差。

↑最上部へ

------------------------------

2024年1月3日(水) きらきら☆コキュートス

 おおばやしみゆき先生は高身長ダウナーむっつり男子への癖(ヘキ)を隠そうともしないけど、『きらきら☆迷宮』はそういうの居なかったな……。人生で初めて「面白い漫画」と認識したのが『きらきら☆迷宮』です。たぶん。


 前回書きそびれましたが第4次Sはヒュッケバインに乗り換えましたわよ。機体色と名前変えられるのバチクソテンアゲしました。ゲシュペンストの面影を残す黒と紫のカラーリングにし、ミーナのヒュッケバインなのでミュッケバインと命名しました。ジェスはSガンダムに乗っているよ。
 あとは貯めこんだ資金180万でサイバスターを最強にした結果精神コマンド「てかげん」を使ってもマサキの技量が低いため無慈悲に敵を殲滅してくれるようになりました。闇堕ちしかねないシチュエーションだからみんなもサイフラッシュの改造には慎重になろう!


 魔装機神漫画をうpしました。
 作業風景。
作業風景
 こんなことして何になるか? 楽しくなる。


 オリジナル絵もうpしました。
 模様の方はただの自己紹介なので気にしないでください。
 ドールの方は水張り後半年くらい放置したせいですっかり紙が駄目になったようなのですが、まあそれはそれでおどろおどろしくならないかなと強行突破しました。ちなみにお名前は伊弉諾殲滅特化型比良坂案内人形略してセヒラドールちゃんです。

 おれイザナギ嫌いなのでイザナミとキクリの百合日常コメディずっと待望してるんですよ。ふわふわ系バリキャリのキクリちゃんが療養休職中のイザナミちゃんに刻まれた前夫の傷を癒やしつつ仕事の疲れを癒やされつつ穏やかに暮らすやつ。イザナミちゃんの手料理を食べても平気(※ヨモツへグイ的な意味で)なのはキクリちゃんだけ!


 小説が一向に上がらないので小説カテゴリを無くし「その他」で2ピに十把一絡げにしてもらいました。小説、むずくね?
 そんな中ぽつんとあるヒプマイの小説はフォロワーから聞いた話だけで書いたので二次創作としては下賎なんですが、まとまりのいい小話として。あれをまとまりがいいとか言うなよ。はい。

↑最上部へ

------------------------------

2024年1月2日(火) 日の出即時鏡開き

 マサキの作った煮物とそれを元にしたお雑煮をつまみつつプレシアお手製海鮮ちらし寿司を食べたい。昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。(ここまで新年のご挨拶)


 年末年始のうちにたくさん描くぞーと意気込みましたがなんやかやまだ何も描いていません。ひーん。第4次Sがちょっと進んだくらい。

 そう、第4次Sのマサキとシュウシラカワの関係性良すぎて消化不良起こしたからテキスト確認に行きましたら第4次と第4次Sで台詞かなり変わりますのね!? 間なしリメイクでセリフが減るのは想定外なんだが!? FとF完もあるのにおれSFC版もやらなきゃいけないんですか。HPが見づらくてダンクーガも飛ばないSFC版を。
 まさかと思うけどコンプリートボックスで減った台詞とかないですよね……? Dも買ったのに一生ウィンキーソフト製スパロボをやっている。終わらねえのよ。


 コメントありがとうございますコーナー!

>年の瀬押し迫り、そろそろ多忙になるので、今の内にご挨拶をと思い参上しました。今年もたくさん愉しませていただきました。有難うございます。来年も変わらぬお付き合いのほどを宜しくお願いいたします。

 ありがとうございます!今年もよろしくお願いします!

>買えない身分で物理本の漫画の感想を書くのも失礼ではないかと思い控えていたのですが、読んだものをそのままにしておく方が失礼ではないかと思ったので、このついでに感想を落としていこうと思います。

 今回の物理本は「質量ありで欲しい人はどうぞ」程度の感覚で刷っているので購入されたかどうかは全然お気になさらず!
 メロンブックスに委託したのも「2023年に魔装機神ドボンして描いている奴がいるぞ!!!」という存在の主張が目的だったりします。自己主張というか、魔装機神っていつやってもおもしれえなあという主張というか……世代問わないから楽しもう的なこう、ね……!

>あきしろの空、宝石箱のような話ですね。美しいものを全て注ぎ込んだような話だと思いました。魔装機神って基本「陽」な話だと思うんですけど、そういった側面が凄く強く現れている話だなあと。

 キレイな話を描こうと頑張ったのでそう言っていただけてHAPPY!

>変わらず台詞運びや描写に気を遣っていらっしゃるのが伝わってきます。私は見られないものを見たいという気持ちが強過ぎて、ついつい暗い話にしがちなのですが、圧さんはきちんと原作世界を大事に磨き上げていっているのだと感じさせられました。リスペクトが半端ない!リューネをこれだけ茶目っ気ある美人に描ける人、私他にいないと思いました。くっそ可愛いなあリューネ。

 長らく歴史創作をしており、二次創作というはっきり原作が用意されているものは久々ゆえ、石橋を叩いている節はあります。あとは自分が原作を理解できていない自覚があるので復習を兼ねてというか。まだまだ咀嚼しながら描いている段階です。
 リューネは特に描いている間作画的な苦手意識と楽しい達成感が併存していました。だいたいマサキを基準に考えているなか彼女も「マサキが気安く『可愛い』と言いそうな気圧されない美人」に描ければいいなと。贅沢者ですわマサキはよ……。

>これだけ美しいものを描くのは大変だっただろうなあと思いつつ、それを無料で読んでしまってすみません……という気分になりました。本当に申し訳ございません……

 先述の通り物理本はおまけですからね!!
 強いて言うなら物理本上の紙めくりはそこそこ意識して描いたので、次回多分ここ右ページだろうなみたいな見当をつけて読んでください。笑

>プリズムとかもそうなのですが、圧さんの描く白河はもう気軽に「踏んで」とか云えないです。後光が差すくらいに気高く美しい!私が彼の前に立ったら霧散しそうな勢いです。内面も外見もただただ美しい。気品と知性を併せ持つってこういうことなんだなあと思うことしきりです。有難うございます。

 シュウシラカワの醜い部分とかちゃんと描ければいいんですけど、何分シュウシラカワを上手く呑み込めていないので綺麗な面しか描けない、というのが本音だったりもします。憧れとしてのシュウシラカワしか描けない。彼もそれだけではないから面白いはずなんですがねえ……。忸怩たる思いです。

>年の瀬に向けてどんどん冷え込んできました。上旬の温かさが嘘のようですね。くれぐれもお体にはお気をつけて、良い年の瀬をお過ごしください。相変わらず語彙力に乏しい感想ですが、これで失礼いたします。ではでは!

 寒すぎて圧もサムになります。そちらも体調に気をつけてお過ごしください~!!

↑最上部へ